シンデレラの役員持ち回り日記の過去分です。
イベント担当のはっしーです
クリパ前後から、会員さんに日記をお願いしていたので久しぶりの投稿となります。
まず、昨年を振り返ってみると様々な出来事にみまわれました。
今年も、お正月の報道特番内(ゴゴスマ)でやってましたが、星座12種類×血液型4種類を掛け合わせての占いがあり、合計48通りの中から1年の運勢を決めるランキングをやっていました。
昨年も同じ占い師の方のを番組内でやってまして、私の水瓶座のB型は、 見事に最下位、48位でした(笑)
まぁ、とは言えですよ 占いは毎回、参考程度、お遊び程度に見ていたので、あまり気にせずに時間を過ごしてきました。
1年間を通じてどうだったかといえば、まず春先から人生初の円形脱毛症になりました。
ゴルフボールくらいのを見つけ、やがて夏にはテニスボール位にまで広がり、もしかしたらサッカーボールくらいまでいくのでは!(もう坊主じゃん)と・・・ さすがに参りましたね~💦
いや、そんなストレス感じるほどの 人生、今は歩んでないけどなぁと
ようやく、秋頃から産毛生えてきましたが、これがまさかのオール白髪。 結局これでは、円形脱毛症と大して見映えが変わらずで、これまた人生初の白髪染めを利用する羽目となりました。
あとは、上社からのダンスレッスン帰り、302号線にでる一旦停止の左折があるんですが、右側から来る車がなくスゥーっと出てしまい、捕まる! (ゴールド免許だったのに~涙)
職場では組織の経営統合の影響をくらい、今いる部署の年度末廃止が決まる (ま、これは選択定年を既に決めていたので、僕にはさほど影響無かったが、周りは大騒ぎ)
などなど、なかなかバカにはできない 1年だったなぁと。 あの占い、まんざらでもなかったのかと感じ出しましたね
で、今年も見ました。お正月特番。 占いの結果は35位↗ さて、どんな1年が待っているのやら。
シンデレラも、はや2回のレッスンが開催されました。 会員の皆さんの参加は勿論、 今年も、多くの体験希望者や入会希望の方をお待ちしております。
お気軽にお問い合わせ下さいませ。
あけましておめでとうございます。 コーチの成田です。
現在シンデレラでは初級サンバと初級タンゴを練習しています。サンバは次回から「プロムナード・ラン」をやります。ベーシックですが大事な基礎と言うよりは見ても踊っても派手で楽しいフィガーかなと。
プロムナードとは男女の位置関係のことで、フィガーやテクニックではありません(唯一パソドブレに同名のフィガーがありますが)。
promenade 名詞:散歩、遊歩道 動詞:散歩する
社交ダンスでは男子が前進すると女子が後退し、後退すれば前進します。ところがプロムナード時は男女一緒に前進することになります。そこから付いた名前ですがとても散歩しずらいです。
正確には「プロムナード・ポジション」。男子右肩と女子左肩が近くにありそれぞれの反対の肩が離れている姿勢です。略して¨P.P.¨。シャッセfromPPとかウィーブfromPPのように使います。恩師(故人)に「PPポジション」と言う先生がいました。最近のスポーツSUV(Sportsがかぶってる)とかの表記を見ると彼を思い出します。ひょっとして持ちネタだったのかも知れませんが、皆さんは使わないように。
プロムナード・ランの英語表記は¨Promenade to counter promenade runs and Counter promenade to promenade runs¨ととても長いです。面倒くさいのでシンデレラではプロムナード・ランとしています。 本年もよろしくお願いします。
おまけ:画像は僕のクリパでの昼食。今回はゲストデモのリハーサルがあったのでスケジュールびっしり。無理やり「15分間休憩!」と言って食べました。もちろん食べ過ぎなのは承知しています。
大そうじが終わらないハリーです
今年最後のレッスンはいつものメンバーでした。
年の瀬でもこうしてみんなで練習しようというモチベーションがあるのは良いですね!
久しぶりにサンバのレッスンがはじまったので、とても楽しいです。
毎年同じことを言っていますが
やっぱりあっという間の1年でした~><
子どもの頃は1年が長くて仕方ないイメージでしたが、
今は時の流れの早さにただ慄きます。。。
でも、 それだけ充実した1年を送れていたと思って、
前向きに捉えています!
ダンスに関しては、今年は夏の周年パーティと
クリスマスパーティでとても充実していました!
個人的には東京に転勤になったこともあり
十分満足のいく練習時間はとれませんでしたが、
なんとか、ポカをすることなく楽しめたので良かったです。
来年はまた予想もしない変化があるかもしれませんがどんな一年になるのか楽しみです。
ダンスにも前向きに取り組んでいこうと思います!
それではみなさん良いお年を!
会員のGです
かれこれ社交ダンスを始めてから1年ぐらいになりますが、
あまりパーティーなどに出る機会がなかったので
何処か人前で披露する良い機会がないか探していたところ、
社交ダンスサークル「シンデレラ」でクリスマスパーティーを見つけ
本番まで残り1か月ぐらいでしたが思いっきって参加を決めました。
そして実際の練習ではペアで踊ったり、
一人で鏡を見ながら踊ったりしながら
上手く綺麗に魅せれるように意識はするんですが
やはり一人で踊っていてもですが
相手が居ればより難しくもなり 自分の脚を思うように動かせてなかったり リードもできていなかったりと 沢山課題も、出来ていない部分も 改めて痛感させられて良い経験となりました。 今回参加させていただきありがとうございました。
会員のAです
クリスマスパーティー楽しかったです♪。
おつかれさまでした。
とりあえず衣装に力を入れて参加しました👗✨。
参加を決めたのが本番2週間前と、タイトなスケジュールでしたが、
団体レッスンと自主練で、先輩方が丁寧にアドバイスくださり、。
踊れることが楽しくなりました。
自分で作ったドレスが着れたことが嬉しかったです。
次回はワルツに挑戦したいです!
会員のMです!。
入会したばかりの私ですがクリスマスパーティーに参加させていただきました✨。
大会ではなくパーティー…!。
有難いことに今回、入会間もない私もデモでワルツ踊らせていただけたので。
とりあえず衣装に力を入れて参加しました👗✨。
使用曲であるNocturneの優しい歌詞や神聖な雰囲気をイメージし、
大会用に持っていたマドンナブルーのワンピースにホワイトの小物を足してドレスのようにアレンジ。
「天使様みたい」とお褒めのお言葉もいただき頑張った甲斐がありました…🥲
肝心のダンスに関しましては…
完全にリーダーさんが私に合わせてくれまして完成度が低くなってしまって申し訳なかったのですが、楽しく踊れて感謝しかありません💦
皆様のダンスは本当に素敵で、終始見惚れてしまって本当に時間が過ぎるのが早かったです。
また、素敵な企画の数々も楽しませていただきました🥳
特に印象に残っているのは美女と野獣&白雪姫の方々とのダンスタイム。
大会や練習ではなくパーティーというまさに社交の場で踊るのは初めてだったのですが、皆様リードがお上手!
特にブルースは人の多い会場でその場に合わせた足型を繰り出すのが難しいポイントですが、リード力の高さ故に何も言われなくても次にやるべき足型がわかる!
自ら足を進めているのに踊らされているような、不思議な感覚で人の間を迷わず踊り続けることができました。
また、待機している所に「踊っていただけますか?」と手を差し伸べていただき「これは…映画とかで見たことあるやつ…!」とテンションが上がりました。
つい「お願いします!」とこちらから行ってしまいがちなので、素敵なレディになるためには今後の課題です🥺
なかなかできない体験が沢山のとっても楽しい時間を過ごすことができました。
もっとダンスが上手になってもっと楽しめるように、今後もまだまだ頑張りたいと思います✨
イベント担当のはっしーです。
日曜日に、クリスマスパーティーが行われました。
今年は会場側の都合で8日か22日しか空きがなく、迷った末に8日開催となりました。
例年の3週目開催じゃなくなったので、まず単純に準備と皆さんのデモ練習の期間がタイトになりました。
期間が短くなった分、レッスン時間に皆さん集中し、デモ内容が段々仕上がっていく様子が伺えました。
新人さん3人(Gくん、Mちゃん、Aちゃん)も、初デモを無難にこなしてくれましたし、他の皆さんも、予想以上に本番の内容が良かったと思えますよ🎵
皆、楽しめたんじゃないでしょうか❔
僕自身、11月を過ぎてから、デモ出が決まり、ぐだぐだの選曲からはじまり(すんませんでしたコーチ!)、パートナーさんとの種目決め、アマルガメーションの作成と。
レッスン時間は多くても5回位しか取れなく、ちょっと間に合わないも・・・と頭をよぎりましたが、パートナーMさんと作り上げ、共に頑張りました。
各ペア、リーダーさんパートナーさんとの限られた時間の中で、工夫をしながら練習したのと、やはりコーチからの根気強く、様々なアドバイスが入る事で、いい具合に進んだなぁと思います。
おかげで、打ち上げも二次会まで大盛り上がりでした。
つきないダンス談義、来年やりたい種目や目標みたいな話も沢山出て、思わぬプライベートの一面を知り得たりで、良いパーティーとなりました。
初デモ参加の美女と野獣の皆さん、毎年沢山のパーティー参加を頂く白雪姫の皆さんも、本当にありがとうございました。
来年もぜひ、沢山の皆さまからのご参加をお待ちしております。
秋から続いてきた、イベント企画が無事に終わり、大した二日酔いにもならず済んで、ホッと一息つけたはっしーでした。
役員冥利に付けるひとときです。
今回諸事情で、参加を見送られた会員さんも是非、来年は一緒に参加して、楽しみましょうね🎵
皆さんの変わらぬ努力とご協力とシンデレラ愛!
これからも、宜しくお願いします。
いつも陽気なラテン野郎ハリーです
前回のクリスマスパーティのサンバの熱が冷めやらないうちに、もう1年が経ち、時の流れの早さに驚愕しています。。。
今年はチャチャチャでのエントリーです!
実は、周年パーティが終わり夏過ぎから、まさかの『東京へ転勤』が決まってしまいました。
更に言うと、5年前にも東京へ転勤しており、その時はシンデレラを一時退会(休会?)せざるをえなかったのですが、今回はコロナに伴う働き方改革により、週2日は名古屋に帰郷することが許されたため、シンデレラに参加するために木金を確保!
とは言え、十分な練習量が確保できず、また発表会に向けた火曜日の特別練習にも参加できないので練習不足は否めません。
ここ数回は、火曜を有給とって参加しています( ´艸`)
さて、毎回発表会の度にそれまでシンデレラのレッスンで出来るつもりでいたダンスが実は単なるそれっぽい「ダンス風の動き」である事を思い知るのですが、今回ももれなくそのパターンでした。
チャチャチャはテンポが速いので、間違えさえしなければ、ノリノリで踊っているように見える(実感もある)のですが、知らない人にとっては、意外かもしれませんがダンスは「しっかり動作を止める時間を作る」事で、全体的にメリハリがあって上手に魅せることが出来るのです。
つまり、上手に踊っているようでも動き続けていると、コーチ曰く、「ヌルヌルヌル~」なダンスになってしまうのです。
そして、このとまるのが難しいこと!
頭でわかっていても止まれません( ノД`)
無理して止まろうとすると余計グダグダになってしまいます。
どうしても止まれない私達にコーチから画期的なアドバイスをいただきました。
「止まる」のを意識するのでなく、もう一拍入れるイメージで踊るのだと。
つまり、本来
2、3、4&1、2、3、4&1のリズム対し
2、3、4&①&2、3、4&1にしろと。
①の後に&を入れるには結果的に①にメリハリが必要となり、それが「止まる」時間になるのだと。
なるほど~!(頭で理解)
あれぇ~??(やってみたら)
それでも意識を変えることが出来たのでとてもいいヒントをいただきました。
やはり、毎度のことながら「発表会のプレッシャーと緊張感」は急速な成長と練習へのモチベーションを鼓舞します。
人生折り返し地点を迎えて大抵の事柄には動じなくなり、卒なくこなせるようになったお年頃ではありますが、この手の緊張感は新鮮で大切にしていきたいと改めて思うこの頃です。
絶対的な練習量が足らないのは否めませんが、チャチャの楽しいリズムと雰囲気が皆さんに伝わる様に笑顔で、目線を上げて取り組みたいと思っています!
コーチの成田です。
2024シンデレラ・クリスマス・ダンスパーティーまであと2週間。ものすごくバタバタしています。例年にない駆け込みぐあいです。
来年はこんなことにならないようクリパデモの流れを書いてみます。
3カ月前
①リーダー&パートナーを決めます。
競技カップル以外の人は自分で申し込んだり、役員会や実行委員会に決めてもらったりします。
②種目を決めます。
好きな種目でも得意な種目でも新しい種目でも。喧嘩しないように2人でよく話し合ってください。なかなか決まらない組は他の組との兼ね合いで僕が決めることもあります。
2カ月半前くらい
③曲を決めます。
ダンス用楽曲以外を使いたい人はリズムとテンポに気をつけてください。これはベテラン組でもよく間違えるので危ないです。わからなかったら聴きながらその場で軽く踊ってみてください。
④楽曲を編集します。
大トリ組以外は長さ1分30秒しかないので、イントロ全部とかエンディング全部とかは無理ですよ。それに皆さんはそんなに長く踊りを魅せられないでしょ?最近はこの段階で文句を言う部員はいないので嬉しいです。これは僕の作業なので早めに出来るよう頑張ります。
2カ月前
⑤ルーティンを考えます。
編集された楽曲にあわせてルーティンを考えます。競技カップルは自分たちの競技ルーティンを取り入れたり、初級組はシンデレラ・ルーティンにいくつか足したり。せっかくのデモなので色んなフィガー(ステップ)やピクチャーポーズに挑戦してください。踊り手にとって1番楽しい時間かも知れませんね。喧嘩しないように2人でよく話し合ってください。
⑥ルーティンを練習します。
よく使っているフィガーでも前後の組合せによって難しく感じたりします。まずは大まかに通して踊れるようにしましょう。それから細かい箇所へ。
1カ月前
⑦楽曲に合わせて練習します。
個人的にはここが1番楽しいです。テンポ合わなかったり、小節数合わなかったり。微笑ましく生暖かく見ています。頭出しが面倒くさいので練習用の楽曲を何パターンか用意しておきますね。また初級組にはテンポを遅くしたのも用意しています。
⑧ドレスの用意をします。
たぶん女性陣にとっては1番重要って思ってる人が多そう。よほど変じゃない限り僕は口出ししません。口出しされたらあなたの感性はよほど変だと思ってください。もしくは飛び抜けて優秀か。ポーズなどで引っかからないよう1度着てみて通して踊ってみましょう。
2週間前
⑨細かい修正や表現を練習しましょう。
デモはつまるところ表現です。本当に個性が出ます。観客や僕をビックリうっとりさせてください。つーか、ここまで来れれば安心してみていられます。
さあ後は当日のリハーサルと本番です。
来年は計画通りやるとして、とりあえず今年は気合いで乗り切りましょう。
p.s.打ち上げ焼肉だって!シンデレラ史上初!超楽しみ!
イベント担当のはっしーです。
来月のクリパまで、1ヶ月を切りました。
今のところシンデレラから⑩組のデモが予定されてます。
それなりに数が揃ったなぁと安心しました。
さらに今年は、白雪姫さんからも数組の方々が、デモ(フォーメーション)に参加してくれる運びとなりました。
白雪姫の会員さんも今からの追い込み、頑張ってくださいね。
沢山の方々の応援やご参加もお待ちしております。
毎年のことですが、1ヶ月を切ってるこの時期の割に、各ペアの仕上がり具合は、遅れているベアが殆どとなります。
ちなみに私はというと
11月4日火曜日にようやく某コーチからデモのゴーサインが来まして(やったぁ😆🎶)。
あまりに急でしたので、今後のわずかなレッスン時間を考慮し、Mさんとワルツをすることになりました。
しかし、2日間で(木曜日シンデレラ迄に)お相手Mさんと種目を決め、その音源データをコーチに渡さねば益々遅れてしまうと💦💦
なかなか、これまでに無い経験をさせていただいております。
ペアレッスンも、ようやく手をつないだ程度のが1度でして、ダントツのビリの位置にいながらも、未だそこに立ち尽くしている感じです。
何とも悩ましい。
私達より他の皆さんペアは、遥かに進んでらっしゃるので、焦らず慌てず、レッスンに勤しんでくださいね~👍️
それから、初めてデモ参加される方は、当日に着用される衣装やドレスの確認を早めにお願いします。
シンデレラのレッスンや練習会で持参し、試着してみて、お相手の方と踊ってみる事をお勧めします。
何にしろこれからの日々、実行委員長としても、当日まで悩ましい日々が来ますので、今年はダブルで悩み続けなくて済むよう、私も効率良く最短距離で、ペアレッスンがんばります。
マドカです。
今日は見学の方がみえたので、ルンバとジルバをやりました✨
スタンダードはワルツとタンゴでした🩰
準備運動のルンバが一番難しいです💦
どの種目も、手に力を入れ続けることができなくて、すぐにふにゃふにゃになってしまいます😭
ワルツは1・2面、タンゴは3面をやりました。ファラウェイしだすと、ワルツとタンゴと混ざってしまって混乱しますます😵💫
リーダーは、パートナーの進行方向を上半身で示さないと、パートナーが前進してしまうので注意でした。
ジルバは初日でも踊れるダンスなので、やっぱり楽しいです!クリスマスパーティーでもたくさん踊れますように🥳
クリスマスデモの練習も始まっています。夏から温まっていた、D&Sペアのクイックが楽しみです!私はUさんとパソに出ます!ずっとやりたかったので、本番までに仕上げたいと思います🎶
イベント担当のはっしーです
長すぎる夏が、ようやく過ぎ去ってくれた感じがしてきました。
疲労感がなかなか抜けなかったのは、暑さによる異常気象のせいなのか、はたまた単なる加齢によるものなのか分からないと言いたい所ですが(おそらく後者)
過ごしやすい季節になったんだから、しっかり身体を動かしていきたいです。
さて、10月に入りシンデレラでの活動機会も増えてきます。
恒例の、火曜日練習会が10月に3回、11月に2回決まっております。
場所は金山の日本特殊陶業市民会館(4回)と東スポーツセンター(1回)で確保してあります。
詳細については、10月5日発信の役員メールにて、皆さんには連絡済みですが、ラインでも発信していくようにします。
各自ご確認のうえ、日程や場所を間違えないよう気をつけてください。
クリパに向けてのペア練習の他、競技会用のペア練習、木曜日シンデレラの補修など、自由にお使い頂けるので、皆さんどんどん参加しに来て下さい。
団体レッスンではないけれど、18時30分~21時30分(東スポセンは21時まで)の間、自由に練習できます。
木曜の団体レッスンでは、なかなかコーチに個別相談がしにくいわ!
と言う方も、火曜日練習会なら、個別相談が比較的しやすいかと思います。
多くの会員さんの参加をお待ちしております。
コーチの成田です。
18カ月ぶりにナディアパークに帰ってきました。上階にあるホールの耐震工事だったので見た目は変わっていませんが、天井の蛍光灯がLEDになって異世界感が出ました。やっぱり上社より広い。
先週の日記でニノくん本人が休会について書いていました。非常に残念ですが忙しい年齢ですからね。彼はマミ先生の信頼も厚くシンデレラ役員になり、このHP担当や打ち上げ&飲み会の手配担当。USJなども率先してやりました。楽しんでやっていたと思います。
ダンスは最初はラテンのイメージが強かったのですが、Sちゃんと組んでからは全種目バランス良く練習していました。競技はスタンダード&ラテンアメリカンともA級選手まで昇っていきました。2人とも本当に良く練習しました。
ニノくんはシンデレラ純粋培養。他の教室やサークルに全く行っていません(パートナーのSちゃんも同じく)。間違った解釈や余計な知識を取り入れることがなかったため、とても指導しやすく順調に成長しました。目標となる先輩たちがいたのも幸運でした。生え抜きという存在、もう彼こそが「ミスター ・シンデレラ」です。
彼のデモはもちろん全部憶えていますし、大トリを努めたパソドブレとサンバはとても楽しく作りました。ですが1番ニノらしいなと思い出されるのはクリパでやったAKBメドレー。センターに抜擢されたのに左右を間違えて踊っていました。後ろ見えないからね。
HP更新についてはまだやってもらっています。ありがとう。身体&精神壊さないように頑張ってください。なお早い復帰を待っています。
おまけ:4台あったナディアパーク練習室の自販機が1台になりました。そして当然のようにコーラは外されました。非常に残念です。
日記を書くのも久しぶりな気がします。HP&音楽担当ニノです。
9月とは思えない暑さですね!こういうときって、気付いたら突然寒くなって「秋はどこいった?」となりますよね。
一部では、春→夏→冬の3つの季節になるんじゃないかと言われています。
個人的に秋という季節は好きなので、無くなってほしくないと思っています!秋から冬に変わるくらいの感じが好きです。
私はシンデレラに入会して結構長いのですが、入会した年はもう正確には覚えていないです笑
10年以上は経っているはずですので、本当に色々なことがありました。
シンデレラは間違いなく私のライフワークの一部となっていました。
ちなみに、お分かりいただけているかと思いますが、退会ではなく、休会ですので、そこのところよろしくお願いします🥺
P.S.一番印象に残っているのは随分昔にやったシンデレラを題材にした寸劇です。私は出ていないのですが、当時の主力メンバーの皆さんで演じられ、本当に楽しませてもらいました!またオリジナルメンバーで再演してもらえませんかね?笑
イベント担当のはっしーです
9月に入りましたが、まだまだ残暑厳しい日々が続いてます。
残念ながら、天候の二極化は、どんどん進んでしまってるし、短いであろう秋を、しっかり楽しみたいとも思っています。
僕の中では、四季を通じて1番おでかけしたくなるのが秋なので、今年は長野県方面に沢山行ってみようとかなと。
さて、しばらく会員さんからの日記が続いていました。周年パーティーでの実行委員の皆さんや、初ソロデモ参加者にお願いをしました。
ありがとうございました。
コーチから配信、或いは希望者にはDVDが毎回配られてますが、皆さん自分や会員さんのソロデモ、ご覧になりましたでしょうか❔
各ペア、1週間前の同じ会場でのリハーサル時には結構まとまりがなく、少し厳しいかも・・・ってコーチと顔を見合わせてましたが、当日のリハーサルまでの追い込みのおかげで、本番では皆さんいい方向に向かいました❗
見返してみても、それなりに見応えはある内容だなと思います🎵
そして早くも次のクリパに向けて、始動しております。
競技会ペア以外にも、何組かペアが決まり、レッスンしている会員さんもいます。
実は、会場の抽選会が2日の月曜日にある予定だったんですが、台風10号🌀の影響で1週間延期に😖⤵
イベント担当として、これは毎回の悩みなんですが、無事に会場を押さえれるかどうか・・・本当にヤキモキします💦
ただ、僕的には人生、大きな成功や華やかさが決してついてまわらない、何ともつまらないタイプの男なんですが、こういう企画事とか、デモを踊りきるなどの要素では、失敗しないタイプ。
そして、9日抽選の結果ですが、4人のじゃんけんを見事勝ちきり✌予備日も含め会場を押さえることができました。
イベント告知の案内文も出来上がってますが、日程など最後の微調整をコーチと行ってます。
この日記が上がる頃に、皆さんにもメールがいくと思います。
多くの会員さんのイベント出席を期待してますね~👍️
まどかです!周年パーティーが終わってからはじめてのレッスンでした。台風の最中集まったのは3人!
ワルツとパソをやりました🌸
ワルツはシンデレラルーティンの3面と4面をさわりだけ。周年のデモでやったらしいけど、早くも身体から抜けてます😅
パソドブレはシンデレラで初めて受けました!
シャッセケープを練習しました。ケープらしくはためきたいのですが、後ろ体重にする事と、ホールドをしっかりさせてリーダーに引き寄せてもらうことが難しく、気もそぞろなフラメンコタップになります。要練習です。
余談ですが、スタンダードの衣装を破格でオーダーしました。ぺらぺらのドレスはハロウィンパーティーでお披露目したいなと思っています✨
こんにちはハリーです。
今回の周年パーティで初めて実行委員をやらせていただいたのですが、まどかさん、ニノ君、またハッシーさんに頼りきりですみませんでした💦
また個人的にも今回のパーティはなかなか大変でした。。。
まず肝心のダンス、ルンバのデモ参加だったのですが7月6日の日記でも書かせてもらったように「ルンバの奥深さ」を思い知り、それまで踊れる気がしていたルンバが実は「ルンバ風ダンス」だったことを思い知りショックを受けました。
でも、一方であらためてダンスの仕組みというか理屈に正面から向き合う良いきっかけになりました。
これは普段の練習では気づくことが難しく「デモをやると言う覚悟と緊張感」から生まれた気づきだったので、とても良い経験になりました。
やはり、見てもらう機会というのは練習へのモチベーションも高くなので審美競技においては発表会はとても大事だと実感しました!
もう一つ大変だったのが、ダンスに関係なくて恐縮ですが、、、
日曜日の周年パーティなのに『金曜日に救急搬送された』ことです。
アナフィラキシーショック、つまりアレルギー反応の凄いやつです。
原因は生ニンニクに含まれる「アリシン」という強烈な殺菌作用のある成分なのですが、人によってはアレルギー反応が出るそうで、火曜日のランチ、ラーメンに入れた生ニンニクにより食後強烈な腹痛、吐き気、下痢となり、治まった水曜日に肌にいくつかの赤い発疹(蕁麻疹)が。
ここでヤメときゃいいのに、落ち着いた気がした木曜日にまたニンニクを食べたら・・・
金曜日の朝、、、
全身に蕁麻疹が発症!
起きてすぐは下半身だけだったのが、上半身、手、顔、頭の中とぽつぽつどころか、文字通り『赤鬼』状態です💦
更に「ドンドンドンドン」とうるさい音がすると思ったら自分の耳まで聞こえる心臓の音、激しい動悸、更にさらに、気道が狭まり呼吸も苦しく立っていられない。。。
「ぜーぜーヒューヒュー」
たまらず「きゅ、救急車を、呼んでくれ・・・」と。
幸い抗アレルギー剤の点滴で何事もなかったかの様にあっさり全部引いたのですが、(見た人もいらしゃいますが)一日置いてもまだアレルギーは残っていて、日曜日の周年パーティはかゆみとの闘いでした。
特に汗をかくと良くなくて、靴と靴下をぬいだら「赤い靴下を履いているくらい」出てました(汗)
大人しくしとけばいいのに、大好きなジルバがかかると「じっとしていられなくて(笑)」
でも、あれだけ楽しく踊りまくれたらそのあとじんましんが出ても本望でした。
これがダンスの魅力なんですね!!!
とにもかくにも、なんとかプログラムに“穴”をあけずに済んで良かったです!
みなさんご心配おかけしました!
ありがとうございました。
初日記です。よろしくお願いします。RBNです。以後お見知りおきを。
さて、周年パーティーの感想ですが、一言で言えば「大変」でした。
というのも自分自身、しばらくダンスから離れていたので、「本当に踊れるのかな?」と不安のあるなかスタートしました。自分はルンバとチャチャを踊ることになったのですが、以前競技会でも踊ったことがあったので、「余裕だぜえYeahhhh☆」と思っていたのですが、現実は甘くなかったです。足形こそすぐ思い出せたのですが、「カウントが取れない」という、もう救いようのない状態でした。が、そんなことお構いなしに「まあなんとかなるっしょ爆笑」と舐めた気持ちでいました。正直ずっとそんな気持ちでした笑
気づいたら、あら不思議!もうパーティー1週間前だ!
ぶっちゃけめちゃくちゃ焦りましたねぇ~。チャチャはルンバと比べて,ほとんど完成してたしカウントも取りやすかったので心配してはいなかったのですが、問題はルンバだよ、ルンバ。
ルンバはホントムズイねぇ~笑 この1週間が一番大変でしたね。
完成していないルンバのプレッシャー、試験のプレッシャー、ああもうこりゃ大変大変orz
試験勉強の休憩中にルンバの練習(足形、カウントの確認)、「全然休憩できんわ!!!!」と思いながら過ごした1週間。
あっという間に1週間が過ぎ…当日のリハ…やっぱりカウントが合わない。
「あぁもうダメ無理無理無理あぁ~無理。」と思っていました。
が、諦めの悪い僕は直前まで踊る曲を聴き、パートナーの方とも何度も練習しました。
迎えた本番、結果は…
カウントが合うだなぁ~これがぁ!☆Yeahhhhhhhhhhhhh☆Fuuuuuuuuuuuuuu☆
本番で成功したのは、本当に嬉しかったです。
一緒に踊ってくれたパートナーの2人にはたくさん迷惑かけたことや、舐めた気持ちで挑んだことの「申し訳なさ」とダンスの楽しさを思い出させてくれた「感謝」でいっぱいです。ありがとうございます。
次の目標は競技会です。まだまだダンスは上手くないですが、これからまた本格的にダンスに復帰して頑張っていきたいと思います。また成長したときにお会いしましょう!
以上日記でした!
またなぁ!チャオオオ!(chu♡)
はじめまして、アリッサです。
祝★初デモ!ということで、役員さんではないのですが、こちらに初デモの感想を綴らせていただきます。
昨年の11月に入会して、クリスマスパーティーに参加させていただいたのが、およそ半年前。
先輩方のデモをみて、そのディズニープリンセスのような美しいダンスと音楽と衣装の素晴らしさに感動しました。
男性の燕尾服も映画の中でしか見たことが無かったので、普段の優しいお兄さんとは違うダンディな姿にドキっとしました。
パーティーの興奮も相まって、次回は私もデモを踊りたいとその時は思ったのですが…
現実はそんなに甘くなく、先輩方はあんなに優雅に軽やかに踊っていたのに、
そもそもホールドができない。
首の角度が長く美しく見えない、痛い、溺れる
足形が覚えられない
爪先から動けないetc
毎回自作のダンスレポートを持参して都度修正しながら、必死で練習しました。
本番が近づくにつれ、コーチの指導も熱が入り、私はというと仕事中にも頭はダンスの事ばかり。
首は左に傾き、口はデモ曲を口ずさみ、足は勝手にターンをし、同僚からは若干白い目で見られました。
唯一の救いは、ダンスパートナーのお二人がとても優しくて、ド素人の私に何度も付きあってくださったこと。
パーティー本番。初デモ。しかもワルツはオープニングアクト。
当日は緊張しましたが、デモ用に購入したお気に入りのドレスとパートナーの素晴らしいリードのおかげで、なんとか踊り切ることができました。
楽しいパーティーを企画してくださった実行委員のみなさん、素敵な経験をさせていただき本当にありがとうございました。
今はすっかり燃え尽きていますが、クリスマスも頑張りたいです!
日記の締め切りをすっかり忘れていてごめんなさい。18周年パーティー実行委員のまどかです。
写真はいい感じに役員さんに付け加えていただきます。そんな他力本願全開で駆け抜けた周年パーティーでした。とても楽しかったです。
白雪姫の皆さんともっと踊りたいと去年のクリパ打ち上げでワガママを言いました。それなら周年やってみるかとコーチに言われ『役員さんがやる』だと思っていたら『自分もやる』だった事を後から知って、目が回りながら、なんとか迎えた本番でした。
知床旅情でワルツを踊りたいという野望は叶いませんでしたが、ダンスタイムに取り入れられてて嬉しかったです。ただ、司会だったのでダンスタイムに参加できなかったのが悔やまれます。次回のパーティーでも流れますように。
クリスマスでは更にバージョンアップしたダンスタイムとなる事を期待しています🥳
コーチの成田です。
「良かったこと」
・リハーサルまでズレていたルンバが本番でぴったり合った。
・初デモ出場で2種目に挑戦したAちゃんがきちんと踊りきった。
・猛暑日にも関わらずエアコンが頑張り意外と快適だった。
・ダンスタイムの待機席とお迎えシステムが想定以上にスムーズだった。
・打ち上げが瓶ビールだったけど真夏でも美味しかった。
・海老も美味しいなと思っていたら次も海老料理でまた美味しかった。
「ほんのちょっとだけ良かったこと」
・殺風景な会場をスケジュールとポスターがふんわりとカバーしてくれた。
・タラちゃん選曲が意外と部員にも受け入れられた。
「ちょっと失敗したこと」
・みんながそんなに元気とは思わなくてダンスタイム曲をあまり用意してなかった。
・みんながそんなにジルバが好きだとは思わなくて曲をあまり用意してなかった。
「僕の心の中だけでの大失敗」
・終わりの挨拶でシンデレラの18年を語ろうと準備していたのに、部員含め参加者の顔が興味なさそうだったので適当な話に切り替えた。
・第3部デモの待機席座り順の間違いに気付いた時には、もう司会が始まっていて修正できなかった。
「すごく良かったこと」
・直前救急車のお世話になったHくんが無事にデモ参加出来た。数字も合ってた。
・手術して入院していたDさんが元気に見学に来た。せっかく練習したデモはぜひ次回に。
「最悪だったこと」
・翌朝移動なのに始発から新幹線止まっていた。
「自分を誉めたいこと」
・なので早朝からクルマで移動。もし2次会行ってたらどうせ3次会も行ってギリギリまで寝てて酒も残ってて大変なことになっていた。
皆さんお疲れさまでした。
梅雨明けが待ち遠しい。HP&音楽担当ニノです。
いよいよですね!思えば2018年の12周年パーティーから6年振りの開催になります。
その間に変わったものや変わらないもの、色々ありますが何はともあれ当日は皆さんで楽しみましょう!
もちろんデモンストレーションがメインとはなりますが、その他にもダンスレッスンがありますので、見学だけの方も十分楽しんでいただける内容になっています!
見学だけの方もダンスシューズはお忘れなく。
また、先日のはっしーさんの日記であったように、当日まで何があるか本当に分かりません。
急な体調不良をはじめとした不測の事態は起こるものです。皆さん、せっかくたくさん練習してきたのですから、シンデレラ役員・周年パーティ実行委員として何事も無く終わること願っております。
私自身も体調管理を徹底して、皆さんと美味しいお酒が飲めることを楽しみにしています!
・・・間違えました!
皆さんと周年パーティーを迎えることを楽しみにしています!
P.S.数カ月前の日記で "G" に関することを書きましたが、先日出てしまいました。洗濯物の陰から・・・しかもデカい。世界の終わりを感じました。文明の利器、最強殺虫剤で何とか倒しましたが、その日の夜は恐怖で中々寝付けませんでした。
イベント担当のはっしーです。
いよいよ、18周年パーティーまで2週間を切りました。
7月もパーティーまでは、毎週火曜日に追加の対応レッスンがあります。
土曜日や日曜日のジョーダンに参加し、練習に励んでいる会員さんも多く見かけます。
ダンスレッスン漬けの日々をお過ごしの会員さんも多いですね。
ただ、猛暑日が続きだしていますので、くれぐれも日々の体調管理には、お気をつけ下さいませ。
パーティー当日も晴れればですが、猛暑日が予測されます。
うだるような暑さの中、会場に足を運び、会場内はエアコンでキンキンひんやり。
暑さ対策もですが、当日は冷え対策も合わせてご準備くださいね。
プログラムも実行委員の3人とコーチとで、内容はほぼ固まりました。
いつもの事なんですが、直前までプログラムに関しては、若干の変更や修正を余儀なくさせられるものです。
思わぬ何か・・・が起こるからです。
特に、実行委員長のMちゃんは、プログラム作成を担っており、それこそ、パーティーが終了するまで、まだまだ大変な日々を過ごさねばなりません
(経験上・絶対に😵💦)
急な不参加とならないためにも、デモに出場される皆さんは、ここからの日々の過ごし方やケガに、気を付けながらレッスン頑張ってくださいね。
僕も今週から、ビール抜きの生活に切り替え、内蔵疲労や脱水症状対策を心がけています。
それくらいしないと、午前中の会場設営~リハーサル、そしてバーティ本番へと、なかなか長い💦(16時終了予定)
実際の所、拘束時間は競技会出場の長丁場と変わらないので、コンディション良くないと、もたないんですよね~
あと、衣装の試着なども早めになさってくださいね。
1週間前には、本番会場でリハーサルを兼ねた練習会がございます。
デモ用の衣装持参で、ぜひご参加ください。
18周年実行委員のハリーです。
といっても、ほとんどの手配と準備を先輩方に頼り切っており恐縮です💦
今回私がやらせていただくデモは「ルンバ」です。
初級者なのでシンデレラルーティンに「毛が生えた」程度の振りなのですが、私にとっては非常に大きな気づきがあったのでご紹介します。
ダンスサークル「シンデレラ」に入会すると、私もそうだったように初心者は必ずテンポもゆっくりで振りもわかりやすいルンバから始めます。
初めての社交ダンスなので、手の位置、足の運び、体の向きなどはコーチや先輩がたから、「こういうものである」として教えていただきました。
実際に音楽に合わせて「そういう形」になるように覚えれば踊っているように見えるし、おどっている気にもなれるので、恥ずかしながら自分の中では「ルンバはマスターした」という謎の自信さえ芽生えつつありました。。。
しかし、今回の周年記念パーティのデモに向けて改めてルンバを教わる際に、手の位置、足の運び、体の向きが「なぜそうなるのか」を理屈、理論から教えていただいており、テンポもゆっくりなので、いかに出来ていないかを思い知ることが出来る濃い時間となり謎の自信をもっていたちょっと前の自分を殴りたい気持ちでいっぱいです。
そしてまた、不思議なことに一つ教わったことが出来るようになると、2つ新たに越えるべき課題が増えるというポケットの中のビスケット状態となり、改めて社交ダンス奥深さと、面白さと、沼を垣間見た気がしています。
ただ、「こういうもの」として体を動かしていた時期を過ぎて「なぜそうなるのか」を学びながら練習することは、とてもやりがいがあり自分自身のふがいなさを認めて謙虚に向き合う機会と、努力に伴う成長を感じることができるので、ある程度の世の中を経験して、良くも悪くも人生に慣れてきた成人男性にとって人生をよりよくするとても良い手段の一つだなと、身をもって実感しています。
この思いを一人でも多くの成人男性に伝えたいのですが、どうやら「女性と手をつないで踊る事への抵抗」よりも、「上手に踊れずふがいない自分を認める事への抵抗」の方が大きいみたいですね。
仮に、ヒップホップダンスを練習する場合は、自分一人の出来栄えという「絶対評価」しかないので、踊れない自分を鼓舞して練習のモチベーションと出来るのですが、「組んで踊る」社交ダンスは、必然的にパートナーの女性と自分を比較する「相対評価」となりますので、踊れない自分が「情けない、ふがいない」そして、申し訳ないみたいに思ってしまうのかもしれません。
かつての私がそうだったように。
とはいえ、誰もが最初から踊れるわけではないので、自分と向き合って練習するしかないのです。。
コーチの成田です。
シンデレラ18周年パーティーまで1カ月を切りました。実行委員会はバタバタしながらもタイムテーブルや打ち上げ会場など進んでいるようです。
さてデモンストレーションのほうですが、毎年のクリパでは指導漏れがないよう進捗を5段階に分けてチェックしています。もちろん今回も同じようにやっています。
例として2組抜き出して画像を貼ります。段階は以下の5項目で達成度を×→△→○で記録してます。
曲:本人たちによる種目決めと選曲、さらに僕の役割でテンポ変更とデモサイズへの編集。全13組出来上がっていて良曲が揃いました。
振:イントロやエンディングを含めたルーティン作成。初級者はシンデレラ・ルーティン。中級者は+αでちょっと凝った感じに。上級者同士はオリジナルで作っています。全てステップアップ狙って作っています。本人たちが作成する組もありこれもステップアップにつながるかと。
覚:ルーティンを覚える。本人たちの意欲にかかっています。どのダンスでもそうなんでしょうけど、ベーシックをしっかり覚えているほうがバリエーションに対応し易いです。
デモの場合はパート(サビとかメロディーの切れ目)ごとに覚えるのが良いかと。ルーティンを作る僕自身がそうしていますので。
踊:レベルに合わせて通して踊れる。周年パーティーは臨時カップルなのでカップル間の技術差があります。なのでこの「レベルに合わせて」が難しいです。
パートナーにとっては楽勝でもリーダーは限界オーバーだったり。ダンスは2人で踊るものなのでバランス良いのを目標にしていますが、練習を進めていくうちに目標は上下します。
表:レベルに合わせて表現が出来る。デモはこれにつきます。大部分は実力技術力が基になります。さらに楽曲の雰囲気、踊り手の個性、僕の求めるイメージ。練習としての終点はないですが、一生懸命やれば本番で最高の表現が出来ることもあります。
この5段階以外に次回の練習でやることや問題点などをメモしています。実際は携帯のメモ書きでもっとラフで何だかわからない言語なので、画像のは短く分かり易くしてあります。
p.s.1枚めのサンバはベテラン同士なので完成度を求めています。2枚めのワルツは大トリなのでやはり完成度を求めています。
湿気対策に苦戦しています。HP&音楽担当ニノです。
天候も不安定で、とても暑い日が続くこともあります。皆さん体調管理をしっかりして、不意な風邪などに注意してください。
梅雨の時期になると個人的に気を付けなければならないことは「傘の置忘れ」です。今まで一体何本の傘が行方不明になったか覚えていないくらいです。
ちょっと値段の良い傘のほうが置忘れ率が高いです。あの現象は何なんでしょうか。
さて、現在のシンデレラでは周年パーティーに向けてデモ参加者の皆さんが熱心に練習しています。
あとは練習を重ねて踊りなれていく組、まだ最初から最後まで踊り切ることに難儀している組、状況は様々ですがパーティー本番ではどの組も素晴らしいデモを披露してくれることでしょう。
前回はっしーさんの日記にも書かれていましたが、もちろん打ち上げも準備中です!
会場はまだ未定ですが、そろそろ決めたいと考えています。「こちらが本番!」という方も多いと思いますので、是非楽しみにしていてください笑
イベント担当のはっしーです。
6月に入りました
周年パーティーに向けてのレッスンも毎回多くの会員さんの参加を頂いております。
通常の木曜レッスン以外にも、追加で火曜のレッスンが6月と7月に、それぞれ3回づつ金山でございます。
(パーティー迄は6月25日の火曜日以外、毎週あると覚えておいてください)
更に自主練習で、土日にもジョーダンの方にレッスンに来てくれる会員さんもいます。
最大週に4回、レッスン参加できる環境となってますので、シングルでもペアでも構いませんから、どんどん練習しに来てください。
デモの練習って、決められた楽曲で、スタートからエンディング迄の振り付けも全てが固定で、各ペアのオリジナルですよね❔
自分達のデモ曲を、何回も何回も聴きながら、ペア練習や時にはシャドー練習を繰り返す事で、新しいフィガーへの理解度は勿論の事、当日の会場での立ち位置・客席に対するアプローチや方向性も理解できたりします。
数をこなすことでプラスに働く事が多いと感じています。
パーティー本番では、各ペア共にソロ演技です。
緊張から、たとえ本番で頭が真っ白になったとしても、自分達の音楽が流れれば、身体が勝手に動いてくれている!という所まで、ひたすら反復練習を積み重ねていきましょう!
そして、その先にはきっと旨いビールやスパークリングワインが皆さんを、待っておりますよ~😋
打ち上げ会場は、どこになるのかな❔楽しみですね~👍️
18周年実行委員のタラちゃんです笑
今回は14組のデモと、白雪姫(*1)の皆様とのパーティーダンスがメインです。
そろそろ順番が決まりますのでお楽しみに!
さて、5月23日木曜シンデレラは金山でした。
なかなか進まない私たちのためにルンバはスライディングドアの練習でした😰
ブログの依頼を受けたのがレッスン後だったので写真がありません↷↷
前後と左右のスライドは、平行に動くこと、というのが難しく、オープニングアウトでも同じ注意がされました。
カップルで踊っていると分かるのは、「同じタイミングで動くこと」「同じポーズをとっていること」ということで、ポイントのタイミングを揃えて、ポーズも揃うよう、サイドクカラチャは2回繰り返すので2度目は高さを変えてポーズをつけて練習しました。
ルンバは、前進/後退と回転を同時に行わないことがポイントです!
わかっているのに進みながら回るアレマーナ。前途多難です。
続いてはワルツ。
インビタスターンからウィーブフロムP.P.の練習をしました。
ウィーブの最後が、クローズになるのか、P.P.になるのかは、リードによります。
はっしーさん曰く、左右どちらの骨盤を狙うか、だそうです。
次回、練習ブログを書く際は写真を添えてUPしたいなと思います。
しばらくは上社なので、(勝手に)金山担当の私はおやすみです。
(*1)白雪姫=マミ先生が行っているミドルエイジ以上を対象とした社交ダンス教室
コーチの成田です。
競技選手の練習ですがいつものスポーツセンターが休館中なので、今回は3年ぶりくらいに日進スポーツセンターを使いました。名古屋市内ではなく駅からも遠いのでクルマがないとちょっと不便です。
社交ダンスに使えるのは剣道や空手の競技場で、踏み心地の良い木の床で正方形のです。真四角です。広いのに思いっきり踊るには長さが足りない。
僕は移動の新幹線やスーパー銭湯でルーティンを考えることが多いです。新幹線内ではホールドしませんが浴槽内ではたまにします。スウェイどっちだっけ?みたいな時にやってしまいますが、他のお客さんには肩こってるんだなくらいに見えているのでたぶん大丈夫です。
ここのスポーツセンターの特徴は本格的なお風呂があること。僕は常にクルマにバスタオルなどお風呂セットを隠し持っていますので今回もついでに入ってきました。激しい運動との相性を考えてサウナは低温となっています。運動の後の入浴は最高です。僕の他に3人入っていましたが皆さんボーッと幸せそうな人形になっていました。クルマだったのでビールは帰宅してからしか飲めないのは残念でした。スポーツセンターで代行とか呼ぶのもどうかと。そもそもビール売っていないし。
p.s.そういえば日進スポーツセンターでは以前夏に屋上でビアガーデンやっていました。その時ももちろんノンアルにしました。
夏に向けて準備中。HP&音楽担当ニノです。
2024年も3分の1が過ぎてしまいましたね。もうすぐ夏です。
夏に向けての恒例行事として、エアコンの試運転や玄関・ベランダの虫対策など、着々に準備を進めています。
個人的にこの時期に気を付けていることは「窓を開けっぱなしで寝ない」です。アレです。G対策です。
今は夜風が気持ちよく、窓を開けて寝れば快適とは思うんですが、絶対にヤツが来ます。隙を与えてはなりません。
何度か恐怖体験をしているので、人一倍気を付けています。どんな事があったのか、気になる方が居ればいつでもお話しします笑
さて、周年パーティーの参加者も練習が本格化してきました。
パーティー用の練習日が追加設定され、皆さん熱心に参加されています!
限られた時間ですが精一杯練習して、パーティー当日はたくさん楽しみたいですね!
通常の木曜シンデレラは、5/23の金山でのレッスンが終わると、しばらくは上社レッスンが続きます。
若干、交通が不便な面もありますが来れる方は是非参加してくださいね。
イベント担当のはっしーです。
今年のGWも終わってしまいましたが、皆さんお出かけや旅行には行かれましたか❔
最大10連休って方、いらっしゃったのかな。
私は日帰りで、行き来できるエリアへのお出かけ・プチ旅行くらいで済ませました。
うちには飼い猫2匹がいるので、2泊以上の旅行だと、出かけている我々が寂しくなってしまってダメなんです😵💦
I Loveにゃんこ♥🐈⬛🐈️
ここ数年は1泊旅行が、やっとな状況でございます。
本当はバンコンでも購入して、にゃんこ連れての旅行をしたいんですが、子猫の頃から車慣れさせてないと難しいんです。
長時間の車中移動が、にゃんこ達にストレスがかかってしまい、今のうちの子達には、難しかったですね。
連休中といえば、会員さんのS組は、奈良県の競技会に出場されていました。
A級での競技会ですから、練習量も含め毎回大変だと思います。
ずっとA,級維持を続けているペアなので、同世代の人間として、取り組む姿勢に刺激を受け、尊敬しております。
若手のH組が、年内のA級への昇級が見えていますし、ベテランのI組もスタンダード、ラテン共に順調に出場され、頑張っています。
コロナ禍で競技ペアを解消したり、現在競技会をお休みしているペアもいますが、新たに競技会をめざしてくれる会員さんがまた、増えてくるといいですね~👍️
社交ダンスに興味や関心のある方、シンデレラでは新規会員さんの募集も、随時受け付けております。
初心者の方も、経験者の方もまずは、お気軽にお問い合わせくださいませ。
「もっとイベントやりたいですぅ」
昨年末クリパの打ち上げの席でMさんにタラちゃん風に言われました。
コーチの成田です。
その時はコロナ前はたくさんイベントやってて忙しかったんだよと話していました。
春は仮装団体戦に出場し、梅雨時には伊勢に合宿に行き、夏には周年パーティーまたは部内競技会、秋にはハロウィン・パーティー、そして1年の締めくくりにクリスマス・パーティー。
M「もっとイベントやりたいですぅ」
成「やっていいよ。自分で企画してみれば?」
M「やります。何がいいと思いますか?」
成「(えっ?やるの?)うーん踊り重視なら周年パーティーかな」
前回の周年パーティーはオープニングにワルツ・フォーメーション、大トリにサンバ・フォーメーションという大がかりなイベントでした。
成「部員も少なくなってるしあんまり大がかりにしないで小さい周年はどうだろう?」
M「大きくやります!」
成「・・・」
1カ月ほどして「協力してくれる人が出来ました」と。
部員2人に呼びかけてOKをもらったそうで、果たして18周年実行委員会の誕生です。
今までにない独自性を期待していますが、周年ルールの競技カップル同士のデモはダメは受け継がれています。
先週のニノくんの日記にあったように実行委員会主催の飲み会(Mさん大遅刻)のおかげもあって組み合わせも進みました。Mさん自身はモダンとラテンの2つのデモに出て大トリも務めます。
もういくつかトラブルもあるようですが、とても前向きな姿勢を見ていると楽しくなりますね。もちろん僕もはっしーも協力を惜しまないです。3人ともがんばってください。
p.s.他のイベントなどやりたい方も大募集!ぜひ役員会までご連絡ください。
衣替え兼断捨離中。HP&音楽担当ニノです。
先日は18周年パーティー本格始動に相応しい飲み会に参加していただいた皆さんどうもありがとうございました!
個人的にはこれを以て「いよいよスタートしたな」と実感しております。
久しぶりに皆さんとお酒を飲めたので本当に楽しかったです!また何かしらの理由を付けて実施したいと考えております笑
パーティーについては、ある程度の組み合わせも決まってきておりますが、まだ参加を決めていない方は是非ご参加を検討ください!
(パーティーの詳細はシンデレラメールをご参照お願いします)
これより各ペアとも練習が開始していきますね。皆さん、どんな仕上がりになるか今から楽しみです!
また、5月からはシンデレラ通常レッスンの他にもパーティーに向けた練習日が検討されております。
詳細は別途シンデレラメールで案内させていただきますので、皆さん是非ご参加ください!
イベント担当のはっしーです。
今年は4月に咲く桜を久しぶりに見れた春となりましたね🌸🌸🌸
例年だと、3月の20日前後くらいに話題となる開花宣言や満開宣言。
今年の花見会場はどこもかしこも、コロナとは無縁の様相となり、平日にもかかわらず、駐車場がこれ程探さないと無いのか‼️ってくらいの凄い人手でした。
昔の話になりますが、シンデレラでも花見をしていたんですよ。
また来年あたり、花見の企画もいいかもしれませんね~🍻
さて、皆さんの元にも届いているかと思いますが、親睦会と周年イベントの告知がございます。
ここ数年はクリスマスパーティーしかイベントも開けずでしたが、ようやく夏のイベント開催の運びとなりました🎵
イベント担当でありながら、今回は企画運営から外させていただいております。
私の頭の具合もすっかりマンネリ化しておりましたので、フレッシュメンバー3人による企画運営となりました。
様々なイベント内容に期待してますよ~👍️
レッスンも4月5月は、金山と上社が半々くらいに分けて確保してあります。
イベントに向けたレッスンも始まるかと思いますので、皆さんのご参加、お待ちしております。
コーチの成田です。
漢字では魚へんに春と書き「鰆」、代表的な春告げ魚です。東京では見かけないですが、西日本では「さわら」をお刺身や握り寿司として生で食べる文化があります。
名古屋でも食べられるお店があり皮目を少し炙った握り寿司でした。期待したほどではなかったかも。生まれ育った嗜好は変わりにくいもので僕自身は同じお店でいただいた鰆の西京焼きのほうがお酒に合いました。
競技選手の練習で最近よく使用しているスポーツセンターが、耐震補強工事のためこの4月から1年間休業になります。
ナディアパークの時ほどの大騒ぎではないですが地味に面倒くさいです。何しろここのスポーツセンターは僕の家からクルマで5分という立地ですから。部員のためと言うよりコーチに便利な素晴らしい会場でした。
競技練習用にはフロアの長さが必要になります。1周通して踊れなくても1面1面を思いっきり踊れる長さがあると練習し易いです。同じ広さなら正方形より横長が良いです(サンバは正方形が便利)。その点もとても良い会場でした。
僕の家から遠かろうと正方形だろうととにかく1年間は他のスポーツセンターなどを使用することになります。僕も面の使い方とか色々考えますのでみなさんもしっかり練習しましょう。またすぐデモもあるしね。
おまけ:シンデレラ小さい18周年パーティーの告知がありましたね。まだ予告編まではいかなくて特報!みたいなやつですが。久しぶりだしスタッフも一新しているのでどうなるのか楽しみです。
個人的爆買いが続いて金欠状態です。HP&音楽担当ニノです。
3月も終わりというのに寒い日が続いていますね。一度は片付けた冬のコートを引っ張り出して着ています。
毎年、こんなに寒かったでしたっけ?温暖化がウソのようです。
豆知識ですが、地球の長い歴史から考えると今は氷河期の真っただ中なんだそうです。意外。
氷河期といっても、とても寒い「氷期」と、比較的暖かい「間氷期(かんぴょうき)」があり、今は間氷期らしいです。
ちなみに、次の氷期は約5万年後と言われています。そこまで頑張って生きようと思います。
さて本題ですが、今年の夏はシンデレラメインイベントの一つ「周年パーティー」を開催する予定です。
昨年のクリパ打ち上げから話が始まり、水面下で少しずつ開催に向けて動き出しています。
まだ未確定事項が多く、皆さんへの正式な詳細案内はもう少しだけ先になりそうです。今しばらくお待ちくださいm(__)m
前回、最後に実施したのは2018年でした。
隔年で実施していたので、次は2020年に開催予定でしたが、コロナ禍へ突入してしまい、その後開催できていませんでした。
実に6年振りの復活イベントです!皆さん楽しみにしていてください。
イベント担当のはっしーです。
まずはじめに、今週14日のシンデレラレッスンの件で。
会員の皆さんには既に連絡をいれておりますが、レッスンはお休みとさせていただきます。
お間違えなきよう、宜しくお願いします。
ホームページの活動予定日も5月分まで更新されてます。
お気づきかと思いますが、金山の市民会館リハーサル室でのレッスン日を増やしてあります。
皆さんの様々なお声を拾って、レッスンを開催していきますので、ご参加お待ちしてます🎵
上社の会場、実は半年先まで押さえてあるのですが、コーチが上社にキャンセル手続きをしに行き、金山会場を新たに押さえてくれています。
金山だけでレッスンが行えれば良いのですが、様々な他団体も使用されますので、なかなか1ヶ所で行うのは、難しいのが現状なんですよ💦
会員さんにも多少の不都合はあるかと思いますが、今後もこんな感じでレッスン会場の変更はありますので、活動予定日のチェックを宜しくお願いします。
コーチの成田です。
カップル組んで1年半のS&E組、ようやくJDSFスタンダードC級戦に出場しみごと優勝しました。パートナーEちゃんの持級の関係で準備期間が長くなりましたが結果良いスタートがきれました。
先日久しぶりに会ったバレエの先生との話です。
と言うわけで、S君の持久力アップにはやはり社交ダンスで得られる筋力が最適だと思います。まずは踊り込み。自分たちのルーティンを1曲を長めにして徹底的にやることにしました。そしてどうせ競技会に1日費やすなら上のクラスでも踊っておこうかなと。地獄に思えても1番効率が良いかと。半年後が楽しみです。
おまけ:かなり前のことですが競技ダンサーの間で筋トレが流行りました。練習後にジムに行ったり教室にトレーニング器具置いたりしていましたが、あっという間に廃れました。当時は無駄な筋肉だと思っていましたが、今思えば邪魔な筋肉だったんですね。
最近は洋菓子よりも和菓子派。HP&音楽担当ニノです。
会員向けのメールでもお知らせしていますが、4/18(木)と4/25(木)のレッスン会場が金山の日本特殊陶業市民会館となります。
前回のはっしーさんの日記でも書かれていますが、今後のレッスン会場に影響があります。
金山のほうが行きやすい!という人は是非ご参加ください。
さて、最近の進歩が著しいAIについて。
サッカーなどでもオフサイドのAI判定が導入されています。社交ダンスの採点でもAIが導入されたりするかもしれませんね。
でも、社交ダンス業界はようやくネット申し込みが出来るようになったりしている段階ですので、AIの本格導入はまだまだ先になりそうです。
少し雑談を。
皆さんはAIの進歩をどのように感じていますか?私は「少し怖いな」という思いがあります。
AIが描く絵 "AIイラスト" はちょうど1年前くらいまでは「AIはまだ手が描けないから、手を隠している」と言われていました。
それが春先のGW辺りには、克服しており、手も違和感なく描けるようになっていました。
今、インターネット上にある、皆さんが実写だと思っている画像や動画は、AIによって作成されたものかもしれません。
私はSFネタなども好きなのですが「今、私たちが現実だと思っているこの世界自体がAIによって作られた仮想空間である」という説があります。
月単位で進化するAIを見ていると、本当なのかもしれないと思ってしまいます。
信じるか信じないかはあなた次第です。
イベント担当のはっしーです。
今年も1ヶ月が経過しました。
シンデレラのレッスンに、今年初参加という会員さんも、徐々に増えてきております。
2月のレッスンは、スタンダードがクイックステップ、又はワルツを。
ラテンがチャチャチャ、又はルンバを行っております。
参加メンバーの顔ぶれや、人数にもよりますが、コーチが考えてレッスンを進めてくれてます。
年末と年始に、新人さんが新たに加入し、フレッシュな感じもするメンバー構成になってますが、呑み込みが早くて、順調にレッスンも進んでおりますなぁ🎵
頑張ってくださいね!
レッスン会場について、2月と3月は上社だけでなく、月1回ですが、金山の日本特殊陶業市民会館に会場を変更して、レッスンがございます。
4月以降の会場として、上社以外にも金山での開催回数を増やしていくかどうか❔❔のテストを兼ねて、会場変更となりました。
仕事の都合などで、上社だとどうしても遠いし、開催時間も早くて、参加しにくい!という会員さんのお声を、何とか良い形にしていきたいと思っております。
金山の時は、18時半には会場オープン、レッスン時間も以前と同じ、20時~21時となります。
レッスン終了後には、20分ほど復習の時間も取れますし🎵
(会場の撤収が21時30分迄なので)
ぜひこの機会に、ご参加くださいね。
会場の変更日については、ホームページの活動予定日を、必ずご確認ください。
コーチの成田です。
ご存知のようにシンデレラは毎週木曜日の夜に開催していますので、この2月は5回のシンデレラがあります。
さて1月は初心者向けのいつものルンバと年始リフレッシュ向けのクイックステップをやっています。クイックは入門としてもなかなか楽しいです。
p.s.何か大げさなタイトルと内容で書きましたがカレンダー上だけのこと。普通の木曜日が続くだけですし、もちろん普通のレッスンが続きます。
入浴剤がマイブーム。HP&音楽担当ニノです。
寒い日が続いていますね。
こんなときは毎日入るお風呂が楽しみですが、入浴剤を入れるとさらに楽しみが倍増します。
良い香りに浸りながら湯舟に浸かると疲れが一気に吹き飛びますね!
さて、シンデレラは今年ももちろんスタートしています。
昨年は、長年使用していたナディアパークが耐震工事のため休館してしまい、レッスン場所が変更になりました。
よりよいかたちを求めて色々試行錯誤した年でしたが、今年も模索の年となりそうです。
イベント担当のはっしーです。
皆さん、新年明けましておめでとうございます。
シンデレラレッスンも約2週間お休みとなりましたが、いい休暇を取れましたか?
毎年12月のクリパに向けて、参加者のほとんどの方が、秋から全力でレッスン参加をされます。
パーティー後の年末年始に、疲れがたまっている事に気がつく会員さんもいらっしゃるのでは。
私はお正月にかけて、お出かけ控えて、のんびり過ごすようにしています。
6日土曜日、ジョーダンレッスンが一足先にスタートを切り、何人かの会員さんが躍り初めに来てくれました。
シンデレラレッスンも、11日からスタートです。
新しい種目のレッスンがスタートしますのでご参加お待ちしております。
3日のゴゴスマで、今年の占いをしてました。
干支12種類と血液型4種類をかけあわせ48通りの中からランキングをしていましてね。
何気に見ていたのですが、ちっとも自分のが出てこず、1位2位と47位最下位が残り・・・見事❗
最下位でした~💧まじかぁ。
ありえない。なかなか、笑えましたよ😵💦
上位ベスト5は申年と子年が独占してました。
所詮血液型より、干支が重要って事なのね!
干支で12位と最下位でもまぁまぁ残念なのに、わざわざ4分割して、48位の最下位はなかなかショックですよ。
これより下がることはないと言うことで、やり過ごすことに決めちゃいましたので、何が起きても皆さん、今年も宜しくお願いします。
コーチの成田です。
毎年恒例のクリスマス・ダンスパーティーは部員お客さん合わせて50名近くと大盛況に終わりました。今回も直前や終了後にいくつかトラブルがあり大変でしたがなんとか乗り越えました。
打ち上げ会場はイタリアン居酒屋。夏の懇親会の時に食べられなかったピザは残念ながら今回もテーブルには登場しませんでした。それを乗り越え?3次会まで盛り上がりました。
今年は通常の木曜日に使用していた場所が使えなくなり「会場の変更」というシンデレラ史上最も厳しい試練がありました。
それも何とか乗り越えようと頑張っています。部員たちによる新しい企画も始動していて活気が戻りつつあるのを感じています。
これが年内最後の日記になります。いつも読んでいただいてありがとうございます。
役員&部員のみなさん、今年も大変お疲れさまでした。来年も楽しく踊れる年にしていきましょう。
良いお年をお迎えください。
大掃除どころか部屋がどんどんちらかっていきます。HP&音楽担当ニノです。
先日は待ちに待ったクリスマスパーティー!
今回は、シンデレラとマミ先生の新サークル白雪姫との合同パーティーでした☆彡
当日はとても寒い日でしたが多くの方に参加していただき、大いに盛り上がりましたね!
参加者みんなで楽しむ企画あり、ダンスタイムあり、シンデレラメンバーのデモ披露あり!
シンデレラメンバーのキッズ達もたくさん来てくれて本当に楽しかったです。キッズ専門のサークル「スティッチ」でも作りますか笑
デモは皆さん、練習の成果を存分に発揮できましたね。どれもとても素晴らしい出来でした!
練習中は色んな不安があったり、焦りがあったりもしますが、終わってしまえば本当に一瞬!楽しかった思いしかありません。
イベント担当のはっしーです。
あっという間に時が過ぎていく、12月に入りました。
もう頭の中にあるのは、月内にあるクリスマスパーティーの事が殆どです。
例年、クリパへの準備期間というのは早いものでして、会場の選定と抽選からスタートします。
今回も夏場には幾つか候補を挙げ、9月に抽選申し込みをし、何人かの会員さんにもお手伝いいただき、無事に会場を押さえることからスタートしました。
過去3年は、コロナの影響が響きまして、会場探しにも苦労したり、そもそも感染状況から、会場側から突然開催できません!と言われ兼ねないような状況だったりでしたしね😅
クリパだけは様々な困難を乗り越え、不思議と開催にこぎつけてきました。
今年は、そう言った不安材料が少し減りまして、キモチ的には楽観的な私ですが、やはり開催までは、もやもやした、落ち着かない気分にさせられます😅
タイムスケジュールも大筋、OKをもらいまして、台本の作成もほぼ完成したかなと。
それでも、落ち着かない感じです。
当日になり、イベントが始まらないとわからない要素が、必ずあるからです。
気がついたら、打ち上げの時間になってないかなぁ🍺🍷🍶
あ~やっぱり、もやもやする😅
パーティーに向けて、各デモ参加ペアも追い込んできましたし、まだ時間はありますからね❕
少しでも素敵なダンスが披露できるよう、皆さん頑張りましょう🎵
ただ、インフルエンザが猛威を振るっています。コロナも含め、くれぐれもお気をつけ下さいませ。
こんにちは見た目も中身もラテン系のHrです。
クリスマスパーティのデモに向けての練習を頑張っているのですが、一つできるようになると更に2つ3つ課題が見つかって無限のやりがいを感じてます。。。
一方で一緒に参加される白雪姫の皆さんとのパーティダンスの練習も私にとっては課題です。
シンデレラの先輩女性陣はみなさん当然私よりお上手なので、「リード」をしなくても最適なタイミングで最高の位置に居てくれます。
つまり、相当意識しない私の「リード力が伸びにくい」のです。
先日それを実感する機会がありました。
白雪姫の皆さんのパーティダンスの練習に参加させてもらったのですが、みなさん始められたばかりなので、必然的に男性の私がリードすることになるのですが、これがまた難しい!全く思ったとおりに踊れない!
理想のリードは「女性が何も考えなくても勝手に踊らされる」のが理想なのですが、そのために私が分析した『リードとは?』2つあるのではないかと。
1. リードの「意思」を伝える
2. 物理的に「動機」を与える
つまり、
1.男性の(こーしたい)という気持ちを伝達しつつ
2.女性が(無理なく、そちらにしか行けない)状態にする。
これがまがりなりにもちゃんと機能すると、初心者同士でもお互い気持ちよく踊ることができました。
社交ダンスは奥が深くてやりがいありますね~!
がんばります!
にのさんとタンゴを踊ります、Mdです✨
初参加のクリパで、初めてのデモで、緊張しています💦
先日の練習は、HrさんSyさんペアと、私たち2組の参加でした。
曲もフリも完成していて、あとは踊り込むだけなのですが、なかなか身体に入っていかなくて、不安な目線や表情になってしまう中、Hrさんの満面の笑みなベストショットが撮れました😊
普段のレッスンでは足型に必死ですが、デモなので、見せるための見た目の美しさや、見栄えなどを意識して踊ることになります。次の足型を思い出していると顔が虚無になるのが悩みです。
姿勢を保つことに意識が向くと足を忘れてしまいます。あと1ヶ月、無意識でも身体が動くようにシャドー練がんばろうと思います!
沢山のドレスを間近に見られるのも密かに楽しみです🤗
シンデレラ会員のStです。
クリスマスパーティーに向けての練習期間は、早くも残り1ヶ月となりました。
ここ最近はずっと、パーティーに向けて、デモの演目のスローフォックストロットの練習に取り組んでいます。
初心者の自分にとってはチャレンジングな種目ですが、日々少しづつできることが増えていくことがとても楽しいです。
成田コーチはじめシンデレラの先輩方、デモのパートナーのSkちゃんのおかげで、最近やっと、全体の振付を通せるようになりました。
まだまだ余裕ありませんが、これからパーティーの日に向けて、少しでもクオリティを上げて、本番で楽しく踊りたいです!
引き続き頑張ります!
コーチの成田です。
毎年恒例のシンデレラのクリスマス・パーティー。
今年の会場はコロナ前に1度予定していた駅近物件になりましたので、来場し易くパーティー後の移動も楽になります。音響設備もあるので重たい機材を持っていかなくて良いのが実は1番嬉しいです。
さてクリパのメインはもちろんパーティー後の打ち上げ!
・・・ではなく、部員によるデモンストレーションです。
今年は上社移転の影響でさすがに9組と少なくなりました。競技組が4組(育休中含む)と、部内組み合わせが5組。
後者5組はいずれも初顔合わせ。さらにデモンストレーション・デビュー!とかベテランなのにラテンは初めて!とか女性リーダー挑戦!とか見所いっぱいです。大トリの競技組2人も初挑戦ですが堂々と踊ってもらいたいです。
選曲は無事終わり、編集も残すのは実際に踊ってみての手直し程度、振付もまあまあ出来あがりました。衣装に関しては部員間で相談しているので僕は関わらないですが、順調に進んでいるらしいです。
あとは練習するのみ。当日は素晴らしいダンスが観られそうで今からとても楽しみです。
p.s.:今年はタマゴやひよこのデモが無くなってしまいました。残念です。
p.s.2:僕もそろそろパーティー用のズボンを履く練習をします。
身の回りの電化製品が次々と寿命を迎えています。HP&音楽担当ニノです。
シンデレラのクリスマスパーティーまであと2ヶ月を切りましたね。
ということは、今年もあと2ヶ月足らずという事です。年末に向かっていくこの時期は個人的に結構好きです。
クリスマスパーティーに参加される皆さんは準備が進んでいるようです。僕はまだまだですので、早く皆さんに追いつきたいと思います!
本番が楽しみですね!(もちろん打ち上げもありますのでご予定ください)
さて、僕は前回の日記に引き続いて韓国へ行ってきました。現地のダンスフェスティバルに出演するためです。
世界各国のダンスや踊り、楽器を使ったパフォーマンス、空手とダンスの融合など多種多様なステージが見れてとても楽しかったです!
中でも社交ダンスを取り入れたダンスチームが居たのは驚きました!サンバをメインに、10組以上のペアがステージ上で踊っている姿は見ていて新鮮でした。
ちなみに僕は初めての韓国訪問でしたが、ほぼ完全に飲みだおれてました。
24時間営業のお店が多い、1品の量が多い、キムチ・ナムル基本無料ということもあり、毎日2時過ぎまで飲んで、帰りにコンビニでビール買ってホテルで飲む、なんていう夢のような生活をしてました笑
帰国後は溜まった仕事に追われて、すぐ現実に引き戻されましたが。。。
イベント担当のはっしーです。
日中は過ごしやすい気候となりましたが、皆さん衣替えはもう済みましたか?
今年は夏が長すぎた影響からか、10月に入ってからは、1日の寒暖差が激しく、着ていく服装にも気を付けねばならない日が多いような気がします。
10℃近く平気で気温が違うから、季節感より体感にアンテナを張って過ごしています。
インフルエンザも大流行中だし、コロナも感染者が増えている中、とうとう私も先月末にコロナに感染してしまいました。
人生で、1度もインフルエンザなどの流行風邪にはかかったことはなかったんですがねぇ~。
やはり免疫力も落ちてきたのかな。
夜中に熱が急激に上がり38.8℃まで上昇、こりゃどっちかにかかっちゃったなと😅
翌日の内科ではコロナの陽性。
特効薬のゾコーバを服用するかしないかの選択を今はできるので、基礎疾患が無い私は勿論服用を選択し署名。
この薬が劇的に効きまして、飲んで昼寝したら即効で平熱に戻ってくれました。
喉に違和感が残ったり、咳が多少出るのが今のコロナの特徴らしいんですが、とにかく楽になりました。
とりあえず今はすっかり回復し、免疫もついたことなので、インフルエンザにはかからないよう気をつけます。
火曜、木曜、土曜とその週の、3回レッスン予定を不参加にしてしまい、コーチや参加者の方々には大変ご迷惑をおかけしました。
コーチの成田です。
社交ダンスには基礎練習は必要ありません。足型を覚えてカウントを覚えれば誰でもすぐに踊れます。さらに簡単なリード(する方もされる方も)を覚えれば何も困ることはありません。
ただし姿勢やホールドはしっかりしていたほうがお互いが踊り易いです。気持ちよく踊れますし、相手にも認めてもらえます。それも「社交」の1面ですし。
ではポツンと立っている姿勢が良ければそれでOKかと言うとそういうわけではなく、その姿勢を維持して動くのが社交ダンスなわけです。
基礎練習と言われるものはたくさんあります。ラテンならルンバウォークやクカラチャなど。モダンならボックスとかポジションチェンジとか。2人でやったり1人でも出来たり。
それぞれに意味があって足や身体の使い方だったり、タイミングやスピードの感覚だったり。
もちろんそれらはとても大切なことですが、僕はその1つ1つを正しい姿勢でやることが最も重要だ考えています。意識しなくても常にきれいな姿勢でいられるように練習すること。これこそが基礎練の本質でしょう。
観客や審査員に見られるデモンストレーションや競技ダンスはさらに姿勢の重要度が上がります。
結局、社交ダンスに基礎練習は必要なんです。1歩ずつ上手くなるのを目標にそれ自体を楽しんでやりましょう。
おまけ:四十肩です(人生3度め)。ダンスの急な動きに対応できません。お手柔らかにお願いします。泥縄ですが肩甲骨系の基礎練だけやり始めました。
2年近く貯めた貯金箱が満タンになりそうです。HP&音楽担当ニノです。
今年は残暑が厳しかったですが、さすがに10月に入って朝晩は肌寒く感じるようになりましたね。
デパートやスーパーではクリスマスケーキ、おせち料理の予約、年賀状など年末年始が近づいているなぁと感じます。
シンデレラではクリスマスパーティーに向けて各々が準備を進めています。パーティーまで気付けばもう2ヶ月足らずですね。
さて、僕は先週末に台湾へ行ってきました。現地のお祭りに出演するためです。(社交ダンスとは直接関係ないのですが(-∀-`; ))
少し観光もしてきました。
「九份」に行ってきましたが千と千尋の神隠しのモデルと言われる街です。レトロな雰囲気を感じましたが、台湾で有名な臭豆腐の匂いが立ち込めて鼻が曲がりそうでした。。。
お祭りは物凄くたくさんの人が来ていました!道路を封鎖したパレード、ステージ上での演出など凄く盛り上がりました!
親日の方が多いので皆さん優しく接してくれたのが印象的でした。
今度は観光目的のみで行ってみたいですね!。
「台湾 社交ダンス」で検索してみると、やはり結構出てきますね。アジアオープンも開催されており、日本に負けず劣らず盛んなようです。
機会あれば現地で踊ってみたいです。
P.S.今週末は韓国のダンスフェスティバルに行ってきます!!
イベント担当のはっしーです。
ようやくって感じで、秋が来ました。
ダンスレッスンでも1番ストレスなく、身体を動かせるこの季節がいいなぁと感じてます。
今月に入り、関心のある方はご存知でしょうが、ラグビーW杯仏大会が始まりました。
4年前の日本大会ではチケットを取り、観戦にも行ったくらい好きなスポーツの1つです。
日本代表、今のところ1勝1敗とまぁ予想どおりの戦いとなっていますが、予選リーグ突破を願って応援します✊‼️
ところで、各競技種目の日本代表に、チーム愛称があるのをご存知ですか❔
◯◯ジャパンや◯◯NIPPONってやつ。
ラグビー男子は少し例外的でして、
「プレイブ・ブロッサムズ」 (勇敢な ・ 桜の戦士達)
ピンと来ない方の方が多いと思われますが、この愛称は海外メディアが過去のワールドカップで予想外の大活躍を見せた日本代表に敬意を表して、呼び出したのがそのまま定着したものです。
こういう愛称なら納得できます。
バスケ男子代表も先月のW杯で、パリ五輪切符を、見事手にしました。
バスケ代表は男女を問わず「AKATUKI JAPAN」で統一。
既に馴染みのある所では
「侍ジャパン」男子野球
「SAMURAI BLUE」男子サッカー
「なでしこジャパン」女子サッカー
「フェアリージャパン」女子新体操。
東京五輪あたりで、ん❔そんな愛称もあるんだ❔❔と思ったのが
男子バレー「龍神NIPPON」
女子バレー「火の鳥NIPPON」
水球男子「ポセイドンジャパン」
ハンドボール女子「おりひめジャパン」
うーん、おりひめ・・・そろそろわからん😵🌀
ヒドイのが
柔道「ゴジラジャパン」(女子もかよ)
男子ボーリング「阿修羅ジャパン」(😅😅😅)
ボッチャ「火の玉JAPAN」(なんか出そう👻👻~~)
極めつけは
ホームレスサッカー日本代表「野武士ジャパン」‼️
いやいや、愛称の定着狙う前に、私生活の方を定着させなさいよっ😅。
社交ダンス界も、ロンドン五輪で競技としての開催を目指していた頃は、個人戦以外に、代表の国別チーム戦もありました。
愛称を探しましたが、無かったです。
最後に1番シンプルだが地味だなぁと思ってしまうのが卓球。男女代表の「卓球NIPPON」・・・
昭和を感じさせます😅が、わかりやすい!🌠
残暑が厳しく感じます。HP&音楽担当ニノです。
日本で秋を感じる時間が短くなっているようですね。個人的には四季で一番風情を感じられる季節だと思っているのでとても好きな季節です。皆さんはどの季節が好きでしょうか?
さて、シンデレラではクリスマスパーティーに向けた練習が本格化してきます。
毎週木曜日のシンデレラレッスンだけではなく、クリパ向けの練習日も追加されていきますので、皆さんの練習参加をお待ちしておりますm(__)m
クリパはシンデレラで毎年行われている一番大きなイベントです。
今回初参加予定の方も居るので今からとても楽しみです!一部の人は、その後の打ち上げのほうを楽しみにしているようですが笑
P.S.先日かなり久しぶりに名古屋城の城下へ行ってきました!色々なお店があって楽しめました。夜、お酒を飲みに行くだけに行くのもありだなと思いました。
コーチの成田です。
そろそろクリパの準備が始まります。部員の皆さんはデモンストレーションの計画をたてる時期です。先日の懇親会ではかなり盛り上がっていたようでそれぞれいろいろ話が進んだと思いますが、ちょっとだけ注意点を。
①同じ種目はダメ
2つ以上のデモに出る人は同じ種目を選ばないように。ルーティンがこんがらがっちゃいますよ。
また去年と同じ種目もやめておきましょう。自身の上達と観客の興味のためです。
②種目に合った選曲を
テンポは多少変更出来ますが、リズムは変更できないと思ってください。社交ダンス用に作られた曲以外を使いたい場合はぜひ相談してください。好きな曲で踊りたいというのは大賛成です。
自分たちに似合った曲も良いですし、意外!と思われる曲でギャップを出すのも有りです。
③到底無理なフィガーはやらない
神経も練習もそこばかりに集中して他が疎かになります。さらに本番で失敗するとか。特にポーズやリフト(男性が女性を持ち上げて回るやつ)は気をつけましょう。連続ピボット(クルクル回るやつ)も技量との兼ね合いで。
Yovtubeとか観てどうしてもやりたいことがあったらこれも相談してください。ちょっと背伸びするくらいの技を一緒に練習していきましょう。
p.s.④曲は早めの提出お待ちしています。
イベント担当のはっしーです。
先日、久しぶりに親睦会を開催することができました。
クリパの打ち上げ以外では、コロナ禍で開催できない状況が、ずっとでしたもんね。
総勢15名の方にお集まりいただきました。
フレッシュな会員さんと、実に久しぶり!という会員さんにも参加いただきました。
3時間のコースで予約をしたんですが、始まってしまえば時間なんであっという間。
皆さんダンス談義一色で、大いに盛り上がりました。
いつも時間が足りないなぁと思う一次会ですが、そこはこの日も二次会突入。
この二次会、人数がその場で予定していたより急に増えたりするので、予約はしてません。
いつも場所の確保に一苦労があります。
一次会終了15分前くらいから抜け出し、近くのお店で交渉。
二次会参加人数分確保に、大概は走り回ってます🏃💨
酔いはすっかりさめちゃいますね😅
今回はまだ人数が少なかったので、目の前のお店ですんなり決まり、楽できました🎵
最終的に、明け方までの三次会という3名の強者がいた報告までは受けましたが、とにかく楽しかったですよ。
皆さんありがとうございます。
当日は予定があるから、参加できないって会員さんや、最後まで都合つけようとしてくれて保留だった会員さんも、次はぜひ参加してくださいね。
今年のお盆は台風で大変でしたね。HP&音楽担当ニノです。
皆さんは大丈夫だったでしょうか?通過後も雨風が強いようなので皆さんお気をつけくださいm(__)m
現在、シンデレラではタンゴの3面以降を練習中です。
難しいフィガーが続きますが、その分練習するのが楽しいです。
「なるほど。そういうことか!」と分かったときは嬉しいですね^^
さて、僕は先日富士山へ登ってきました!山頂を目指したのですが、強風のため八合目で中止になりました。
八合目の山小屋から御来光を拝むことができましたが、とても綺麗に見れました。
ガイド付きのツアーで行ったので、登山の道中では色々な話を聞けて楽しかったです。
富士山の素晴らしさと怖さを同時に知ることができてとても良かったと思います。
コーチの成田です。
みなさんは指導者や組んでる相手からタイトルの注意を受けたことがありますか?
技量によって何段階か意味があるので考えてみましょう。
その前に1つ。社交ダンスでは音楽的な意味のリズムではなく単に拍数のことをリズムと言うことがあるので注意してください。
①初級者
遠くから「数字~」と言われたあなたです。リズムではなく「カウント」がズレたり外れたりしているパターンです。
・ルンバのステップを1から踊っている。
・予備足を1から始めた。
などダンス音楽に馴染みが無い人が陥り易いです。ほとんどの場合、場数が克服してくれます。音楽に合わせてカウントを声に出してみましょう。
②中級者
いつも「早いよ~」と言われているあなたです。リズムではなく「タイミング」がズレたり外れたりするパターンです。
・スローのSQQのSが短くなってまるでワルツのように123となる。
・大きく踊ろうとしてバランスが保てなくなり次の足が早くなってしまう。
などダンスに慣れて上手くなろうと思っている頃に出てきます。常に姿勢と足型に気をつけましょう。
③上級者
横から「いっち!」とか「スッロー!」とか言われた場合です。強拍弱拍の捉え方が間違っているか、そもそも強弱がなく平坦になっているパターン。
フィガーの1歩1歩を理解してしっかり練習すれば大丈夫です。これが身についたらあなたのダンスにリズムが見えてきます。木魚ダンス卒業です。
④超上級者
踊り終わった後、先生に「何か単調じゃない?」と突っ込まれた組です。
せっかく小節内に強弱がついても全ての小節を同じ強さで踊るととても単調なダンスになります。
例えば
1小節め:強く
2小節め:弱く
3小節め:ちょっと強く
4小節め:弱くからだんだん強く次の1小節めにつなげる
みたいに表現します。
デモンストレーションなど楽曲を固定して強弱の流れをイメージ&練習しましょう。リズムに乗って踊れていると言われたら格好良いですよ。
おまけ:拍数もテンポも全く合っていない踊りをたまに見かけますが、ただのBGMです。楽しそうですけど。
イベント担当のはっしーです。
ようやく梅雨明け宣言がでました。
今年は梅雨が長いように感じていましたが、実はほぼ例年どおりとの事。
明けてからはまさに、梅雨明け10日!の言葉どおり、連日晴天。
凄い猛暑日ばかりがやってきますね。
皆さん、体調管理は万全ですか?
シンデレラのレッスンには、地下鉄で参加される方や車やバイク、自転車で参加される方もいます。
雨降りだと、なんとなく足がレッスン会場に、向かわなくなりがちになりませんか?
毎週、木曜日の夕方以降だけは皆さんが参加しやすいよう、雨が降らなきゃいいなぁと願っております。
さて、レッスンの近況報告ですが、ラテンはルンバの後半~最後にかけてのフィガーを繰り返し反復練習。
スタンダードはスローフォックストロットが2面まで終了し、タンゴの3面からのレッスンに入りました。
左回転(リバース回転)の連続となるフィガーが沢山でできますが、いずれやるワルツやフォックストロットの3面も同様にリバース回転が多くなります。
ラテンもスタンダードもレッスンで、どんどん新しいフィガーを学んでいきましょう
今月の電気代に怯えています。HP&音楽担当ニノです。
夏です!暑いです!気が付けば今週で学校は終業式ですね。早いものです。
子どもの頃、夏休みの初日は謎の無敵感がありました。あれは何とも言えない最高の気分でしたね。
そして初日は必ずプールへ行くと決めていました。帰りに食べるわらび餅までがセットでしたよ。
皆さんはどうでしたかね?
夏のレッスンはいつも以上に汗をかきます。
社交ダンスは室内スポーツですが、水分補給は入念にしてくださいねm(_ _)m
話は変わって、先日ふと財布の中を見ると旧5円玉が入っていました。穴が開いていない5円玉です。昭和24年でした。
どこかのお釣りでもらったのだと思いますが、今も現役で流通していることに驚きました。
まさにこれは大当たりですよね!宝くじを買いなさいというお告げでしょうか。
コーチの成田です。
シンデレラの全体レッスンではリーダー達がネックストラップで番号を付けています。僕は「背番号」と呼んでいますが胸番号です。
現在上社では毎週ランダムに配っていますので何番が誰というのは決まっていません。
パートナーはこの番号に沿ってリーダーを替えながら練習します。人数がピッタリとか1人多い少ないなら問題ないですし、人数差があっても番号があると2つ飛びで移動とか出来て便利です。
社交ダンスなので男性が移動しろよとも思いますが、番号付けている側が固定のほうが何かとやり易いです。それになぜか社交ダンスの団体レッスンでは女性が移動する場合が多いです。
この番号札は以前役員だったRちゃんが作ってくれました。色と番号に規則性が全くなく間違え易いのがポイントです。なんと25番までありますが、通常レッスンでは12~3番までしか使った記憶がありません(現在は5~6番程度)。また大人数に戻った時に活躍してくれるでしょう。
p.s.そう言えば番号とは別に名札を付けていた時期がありました。お見合いパーティーみたいに。男女とも名前やニックネームを書いていましたが、メンバーの固定化とともに廃れてしまいました。装飾とか個性が出ていて面白かったですけどね。
イベント担当のはっしーです。
今年も半年が過ぎようとしています。
梅雨明けは7月に入ってからの宣言になりそうですが、いよいよ猛暑の夏がやってきますね。
例年、体調管理には気をつけているんですが、先日仕事中に脱水症状からの熱中症となり、少々大変な思いをしました。
前日に、少し飲み過ぎてしまったのが、原因でもあります。
まだまだこれからが夏本番だと言うのに😅やれやれです。
皆さんもお気をつけ下さいね。
シンデレラメンバーのSくんが、金山でアート絡みのワインバーをオープンさせました。
(何それ❔って感じでしょ😄)
馴染みのメンバー何人かでお邪魔させていただきました😃
海外なんかでも、日常の時間で絵の世界を嗜みながら、ワインを燻らせる🎵
なんて、ちょいと大人な時間というか、そういう演出が流行りだしているようでして。
イメージとしては、そんな感じのバースタイルがコンセプト。
斬新で、本当に楽しめましたよ。
ただ、僕は絵なんか全く描けないよ‼️って話もしていたんですが、そこはアシスタントの方が、上手に皆を導いてくれまして、なるほど、こういう企画なら面白いと。
とてもいい時間を過ごせましたが、僕は、少々ワインが進みすぎました。
関心のある方はまたシンデレラで、Sくんに聞いてみてくださいね。
ちなみに
熱中症の原因の飲み過ぎとワインバーの話は繋がっております😅
少々・・・呑みすぎました。
6月15日(木)曇り
18:00
受付をしてラジカセなど準備。本日のレッスン内容を考えながら五十肩の肩甲骨をほぐす。
持参した麦茶のペットボトルが凍っていて飲めない。今日は冷やし過ぎた。
18:30
SKちゃん入室。スローを指導。主にピクチャーポーズの首ラインについて。
19:00
はっしー、D&M組、Kくん入室。
見学のNさんが来る。経験2年とのことなので役員に準備ルーティンなど任せる。
D&M組の練習をちょっとだけ見て、逆にSKちゃんを見てもらう。教えるのも練習のうち。
19:30
SYちゃんが来てホッとする。パートナー見本は僕がやってもしっくりこないので彼女が必要。
Jさん、TTさん、Aくん入室。背番号を配る。リーダー5人とパートナー5人でちょうど5組。回し易くてラッキー。こういった些細な出来事で幸せを感じる。
19:50
ラテン団体レッスン開始。ルンバ初級をパートナーチェンジ一回り。見学者のためカウントで2回、音楽で3回。
中級ルンバ月間なので前半部分をおおまかにやる。スリーアレマーナは女子足型だけでも時間かかる。男子はリードが大変だからみんな足が疎かになっている。
20:20
ちょっと休憩後、モダン団体レッスン開始。ワルツ初級をパートナーチェンジ一回り。カウントで2回、音楽で3回。
初級スロー月間なので2面をおおまかにやる。フォールアウェイ・リバース&スリップピボットは初級者だろうと上級者だろうと避けては通れない道なので、苦手意識を持たないように教えたい。つまるところ練習→理論→練習の繰り返し。コントラチェックはつくづく特殊なポーズだなあと思っていたらもう終わりの時間。
20:50
みんなで片付けて終了解散。ひさびさに参加したD&M組が2人練習より汗かいたと言っていた。今日もみんな爽やかな良い汗をかきました。
21:00
受付をして帰路へ。結局ペットボトルはまだ凍っていて少ししか飲めず。上社RRは自販機が無いので家で冷やした麦茶と保冷ホルダーを持って行ってるが、なかなか思い通りにならない。
という3時間でした。ではまた来週。
冷凍庫にアイスクリーム常備中。HP&音楽担当ニノです。
梅雨入りでジメジメしますね。暑さも重なって、とても快適とは言えない毎日が続いています。
こうも湿気が多いと、ダンスを踊る床にも影響してきます。
滑りが悪くなって、普段の踊りとは違う感覚になるんですよね。
「弘法筆を選ばず」のように、どんな状況でも綺麗に踊れるようになりたいものです。
ちょっと興味本位で「自宅の床をダンスフロアにするにはいくらくらい掛かるのか?」を調べてみました笑
床工事だと高額と思うので、タイルを組み合わせる感じで。
12x12インチで約2万円でした。
12インチっていうと約30cmです。30cm×30cmで2万円ですか・・・。8畳分だったとしても、これは相当高額ですね!
これからはダンスフロアが使えることにより一層感謝しながら踊りたいと思います笑
シンデレラ会員の じゅん子です。
昨日(6/4)ダンススポーツ競技会に参加しました。
全日本10ダンスもあり、圧倒的にクオリティの高いダンスで、すごかった。勿論ドレスも素敵でしたよ!
私の話をしても良いですか?(突然すみません)
昔々、ある所で、発表会(ヒップホップ)の振り付けを忘れまいと思い、練習室で1人で踊っていました。
そこへ、黒い服装の男性と女性の2人が来て・・・
「練習室を一緒にシェアーしても良いですか?」と言って、持って来たラジカセから音楽を流して踊り始めました♩
何て!美しいダンス!私は床に座ったまま、うっとりとしてしまいました。
実は、すれこそが、社交ダンスでした♪
その後シンデレラに入り、楽しくダンスをして15年。
昨日の大会で、ラテンB・モダンBに参加しました、Aになりたいなあー
笑い!!今の私は、あの日からはじまりました。
イベント担当のはっしーです。
例年より、季節の流れが早い2023年ですが、梅雨入り宣言も本日(5月29日)、早くも出されてしました。
梅雨時はなんか、ブルーなキモチになってしまいます。
僕の5月ですが、社会人になってから初めて14連休を経験しました。
会社の統合による、システム的な理由から、全社員が連休となりました。
旅行など含め、沢山予定を入れたり、人間ドッグもこなせたりで、久しぶりにゆったりとした休みらしい時間を過ごせました🎵
ワインや日本酒も沢山空きましたが😅
欧米人のバカンス休暇(時間)を初めて実感できましたね🎵
これくらいの休みが毎年あるとは、何とも羨ましいと。
社員の中には休日が多すぎて、やること無く困ってしまう人もいたみたいです。
日頃から趣味を持たない人、特に男性ほど、そういう人多いなぁと感じました。
女性はと言うと、わいわい休み中にした出来事の話で盛り上がってる。
この男女差が、今の日本人らしい。
社交ダンスって、大人になってから知り、趣味として始められる方も多いと思います。
30代や40代から始めても、ダンス競技会やパーティーデモに参加して、充分楽しめる素敵な趣味です。
ダンスサークルシンデレラでは、社交ダンス経験者の方、未経験者の方も、会員の新規募集をしております。
まずは、サイト内のお問い合わせから、お気軽にメールをくださいませ。
はじめまして、社交ダンス永遠の初心者、サークル構成員Aです。
本日、初のブログ担当となりました。
いま、とても気になるアイテムがあるんですがその話、聞いて(書かせて)もろて良いですか?
(いいよー)やったー
みなさんは「イカ足」ですか?
あー、うんうんおいしいよねー子どものころ屋台で食べたわー
いや、それ「イカ焼き」ね
イカの足、ゲソね
それじゃないんですよ
ご自分の足の裏を見てみてください
親指より人差し指(または中指)の方がとび出てますか?
より詳しく言うと、指を折り曲げた平部分のいちばんとがったところが人差し指あたりですか?
もしかして、人差し指のふもと付近にタコがあたってませんか?
どうやら、そういう足は「イカ足」と呼ばれるらしいです。
※よりちゃんとした情報は「イカ足サポーター」で検索してください
自分、イカ足なんですよね~。
該当の箇所に、ばっちりタコもあります。
イカ足は、つま先立ちをした時に、ぐらつきやすいらしく、そこをサポートするのが「イカ足サポーター」なんですって。
気になって仕方ない!気になって夜しか眠れない日々が続いています(健康!)。
本来バレエダンサーを対象としたアイテムだそうですが、他ジャンルのダンスでも有効とのこと。
ダンスに役立つかはともかく、足のタコのためにもちょっと試してみたいんですよ~。
もしかして、購入していい感じだったら、またご報告します!
何も報告がなかったら、買ってないか買ったけどノーコメントな感じだったとお受け取りくだされ!
ではでは、初回はこの辺で。あでぃおす
コーチの成田です。
先々週はハリーがモチベーションについて、先週はニノが上手くなるには?について語っていましたが、そのちょっと前段階つまり社交ダンス始めるきっかけって何があるんでしょうか?
現在シンデレラのポスターを作成中です。見出しを考えているのですがなかなか思いつかないのでだらだらと書いてみます。
何か参考になるものはないかと、色んな教室やサークルのサイトを回ってみました。
・新しい趣味を始めたい
・生涯出来る趣味をみつけたい
・若さを保ちたい
・姿勢をキレイにしたい
・ストレス発散
・運動不足解消
・仲間や友人を作りたい
・夫婦や恋人同士で同じ趣味を持ちたい
美容や健康関連がダントツ人気でした。さすがに教室関連では仲間探しは無かったですね。仲間作って一斉に辞められたりしたら失業です。
あるかな?と思っていた婚活や恋愛系は全く見つかりませんでした。以前の立ち位置(風営法)から脱却して健全さをアピールしたいのかも知れません。そもそも個人レッスンでは出会いも何もありませんし。意外にも若者向けのサークルでもありませんでした。
と言うわけで現在もまだまだ考案中です。何かあれば教えてください。
m(_ _)m
人生何度目か分からない食生活改善中。HP&音楽担当ニノです。
最近、AIの進歩が目覚ましく、ChatGPTなんかもテレビで紹介される機会が多くなりました。
そこで興味本位で「社交ダンスが上手くなるには?」と聞いてみました。
回答は以下です。
--------------------------
社交ダンスが上手になるには、練習、忍耐、そして献身が必要です。
スキルを向上させるためのヒントをいくつか紹介します。
レッスンを受ける: 評判の良い社交ダンス スタジオまたはインストラクターを見つけて、レッスンにサインアップします。優れた社交ダンサーになるには、適切なテクニックと動きを学ぶことが重要です。
定期的に練習する: スキルを向上させるには定期的な練習が不可欠です。毎日ほんの数分の練習でも、ダンスの能力に大きな違いをもたらすことができます。
姿勢とフレームに注目:社交ダンスには良い姿勢とフレームが不可欠です。頭を上げ、肩を後ろに下げ、腰をパートナーと一直線に保ちます。
パートナーに注意を払う: 社交ダンスでは、ボディランゲージを通じてパートナーとコミュニケーションをとることが重要です。相手の動きに注意して、それに応じて対応しましょう。
音楽を聴く: 社交ダンスはリズムとタイミングがすべてです。音楽を注意深く聴いて、ビートに合わせて動いてみてください。
楽しむ: 社交ダンスは楽しいものでなければなりません。楽しむことを忘れないでください。リラックスして音楽を楽しみ、その瞬間に浸ってください。
これらのヒントに従って定期的に練習すれば、すぐに良い社交ダンサーになれるでしょう。
--------------------------
なるほど。当たり前と言えば当たり前のことばかりかもしれないですが、なかなか的を得ていると思います。というか、一言聞いただけでこれだけの回答が瞬時に来るのが凄い!
個人的には「楽しむ」これが一番だと思っていますよ!皆さんも是非楽しんでください^^
あと「評判の良い社交ダンス スタジオまたはインストラクターを見つける」これはまさにシンデレラが最適です!笑
世の中の技術は本当に凄い勢いで進歩していますね。
こんにちはハリーです。今回から私も日記を書かせてもらう事になりました。
いや~自分が持ち回り日記を書く日がくるなんて思いませんでしたね。。。
シンデレラ在籍歴は結構長いのですが、実力が伴っていないのがお恥ずかしいところです。
ダンスを続けるモチベーションは年々右肩上がりなんですけどね。。。
諸々の事情があって、男性のレギュラーメンバーの中でも古株の部類になってしまいました💦
おそらく古株の中でパートナーを組んでおらず、競技会に出たことがないのは私だけですし、まだ当面家庭の事情から出られない状況です。
そんな中でダンスを続けるモチベーションについて話します。
私が入部したころはA級カップルがゴロゴロいて、競技会で優勝・入賞した話や、息のあったキレのある踊りなど、それはそれはみんなビカビカとまぶしくて、憧れました。
始めの頃は自分も上手くなったら、誰かと組んで大会に出て行くのかな?なんて漠然と考えて練習していましたが、
家庭や仕事の都合でどうにもちゃんと練習する時間が取れそうになく、パートナーにも迷惑がかかるので、今に至ってもカップル練習には進めていません。
それでも、ダンスを続けていく中で気づいたのは「ダンスはコミュニケーション能力を伸ばす最適なトレーニング」ということです。
まだ足型を覚えていないころは『先輩の女性についていくので精一杯』で、足型を覚えてからも『自分が間違えずに踊るので精一杯』なのですが、その先にある『相手を気持ちよく踊らせる』、その上で自分も楽しく踊る、と言うところにゴールがあるという事に最近やっと気づき始めました。
よく成田コーチが「どうしたいのか相手に伝える(リード)のが大切」とおっしゃる意味が分かりかけてきたのです。
当たり前ですが「ダンスは一人では踊れません」
シャドゥで間違えずに上手く踊るのと、組んで楽しく踊るのは全く違います。一人よがりのダンスで相手を振り回して踊れた気になるのは「社交ダンス」とはいいませんね。
それは、社会人としても同じだと思います。
早いもので人生の半分を社会人として過ごしていますが、家庭で、地域で、会社で、自分がやりたいだけの我を通すのではなく、
「相手に気持ちよく動いてもらって、自分も楽しい」
それがいち社会人として、理想のコミュニケーションの形なのだと、社交ダンスを通して再認識できたのでヘタの横好きですが続けているのです。
社会のコミュニケーションはどうしても片方が我慢やストレスを抱えてしまいがちですが、ダンスはお互いにイイと言うポイントが、ちゃんとあって練習すれば近づけるので、気持ちが前向きになれますからね。
もちろん続けられるのはコーチと先輩方の優しい指導のおかげでもあります。
自分で言うのもなんですが、、よくも毎回毎回同じところ間違えたり、覚えが遅かったりするのに辛抱強く教えてくださるものだと、感心しています。
移り変わるメンバーの中、場所を定期的に確保して、コロナで開店休業の危機を乗り越えて、とサークルを維持する苦労はいかばかりか、心中お察しします。
シンデレラを続けてくださっているコーチや先輩方に感謝して、これからも練習に励みたいと思っています。
イベント担当のはっしーです。
4月に入り、新しいレッスン会場となった、上社レクリエーションルーム軽運動室2にて、レッスンが3回開催されました。
シンデレラの事情ではない形で、約1年半もの間、会場の変更を余儀なくされたわけですが、会員さんにとっても都合の良い方、悪くなってしまった方にわかれてしまっているようです。
毎回の参加人数にはバラつきこそありますが、それでも延べ10人の方々が上社にレッスンをしに来てくれました。
ありがとうございます😃🎵
少しでもレッスン時間を有効に使っていただけるよう、次回4月27日の開催から、レッスン時間を5分繰り下げます。
19時50分~20時20分
ラテンレッスン
20時20分~20時50分
スタンダードレッスン
今月のレッスンは、ラテンがルンバの後半部分を進めています。
スタンダードは、スローフォックストロットの2面終わりまで進みました。
昨年までは、取りかかれなかったレッスン部分を始めだしています。
皆さんのご参加、お待ちしております。
掃除機が壊れました。HP&音楽担当ニノです。
私事ですが、4月から勤務地が名古屋駅へ変わりました。
朝の名古屋駅はすごいですね。人が多すぎて、改札にすら入れず、改札前が某テーマパークの入場ゲート状態です。
毎日これですから、都会に生きる人はすごい!
わが社にも新入社員が入り、趣味・特技も様々です。
ゲーム、剣道、トランペットや野球観戦(年100試合近く行く猛者も)等々、多種多様でしたが、残念ながら(?)「社交ダンス」という人は居ませんでした。。。
隙あらばこちらの世界へ誘いこもうと模索しております。
会員の皆さんの周りにも「実は社交ダンスに興味がある」という人が居るかもしれません。是非、何かの機会に話を出してみてください♪
P.S.冒頭で書いたとおり掃除機が壊れてしまいました(電源が入らない)。昔ながらの掃除機ですが、そろそろロボット掃除機が欲しいです。初めて「ルンバ」という種目を聞いたとき「え?掃除機!?」と思ったのは良い思い出です笑
コーチの成田です。
4月になってシンデレラの会場が上社RRに変更になりました。記念すべき第1回の参加者は7名でした。ひさびさに少なかったです。
前向きに考えてみます。
年度始めの忙しい時期なうえに転勤者が4人も。さらに体調不良で欠席の連絡もあったようです。
つまり7人しか集まらなかったのでなく、7人も集まったのです。じっくり練習出来ましたし、新天地での素晴らしいスタートがきれました。しっかり踊っていきましょう!
先日シンデレラ部員がJDC(プロ団体)の競技会に出場しました。いつもは観戦無料で気軽に応援に行けるJDSF(アマチュア競技会)に参加しています。今回の新カップルは女性が上級者で規約上の問題(持ち級より下のクラスには出場出来ない)から、別の団体の試合に出てみました。
結果サイトをみて驚きました。
D級戦ボールルーム
参加組数6組
D級戦ラテンアメリカン
参加組数2組
6組!? 2組!?
JDCのサイト見たのは4~5年ぶりでしたが、ここまで少なくなっているとは思いませんでした。
前向きに考えてみます。
人気のある趣味、流行っている趣味が良い趣味とは限りません。自分が好きかどうかと他人が興味を示すかは全くの別物です。
つまり6組でも2組でも開催してくれる主催者があり、そこで踊る本当にダンスの好きな人々がいるのです。中部の素晴らしい競技会がいつまでも続きますように。
おまけ:S&E組は優勝と素晴らしいスタートをきりましたが、あまり前向きには考えないように。
イベント担当のはっしーです。
4月に入りました。
新年度となり、仕事やプライベートを含め、会員さんからも、環境の変化があった!と報告が多かった3月末でした。
ナディアパークのリハーサル室でのレッスンもひとまず終了です。
競技ペアで頑張ってくれていたM君Yちゃんペアの東京引っ越しは淋しいけれど、レッスン最後に見事なラストダンスも披露してもらえました。
福岡出張所のM姉さんみたく、東京出張所として、今後も参画してくださいね。
さて、いよいよシンデレラのレッスン会場が今週から変わります。
約1年半の予定ですが、ナディアパークの工事が終了するまでの間、上社レクリエーションルーム軽運動室2がメイン会場となります。
ナディアパークより、遠くなる方、近くなる方様々でしょうが、地下鉄上社駅から徒歩1分という利便性もあったり、地下には約30台の駐車場も備えています。しかも300円。
名古屋市スポーツセンターなどの駐車場でも併用できる回数券(25回分で5000円)を事務局で購入しておけば、1回あたり200円で駐車できますよ!
新しい環境でのレッスンも楽しみなところです。
ただし、レッスン時間が15分早くなりますので、ご注意くださいね。
コロナ禍で久しく参加出来なかった方も、ぜひ遠慮なくいらしてください🎵
また、新しくダンスをはじめてみたいなぁと思っている方、シンデレラでは新規の会員さんを募集しております。
まずは気軽にお問い合わせくださいませ。